タグ: x plane 11
- 投稿者投稿
- 2019年6月8日 7:33 PM#9909
はじめまして!
パイロットを目指しており、イメージを作るためにと思い、先日x plane11を購入しました。そして、現在所持しているPCでは稼働環境に満たないため新しいものを購入しようとしています。そこで、PCについて無知なため質問させていただきたく、投稿しました。
説明書の最低稼働環境の欄に、グラフィックスの注意書きに「ビデオメモリーがメインメモリーと共有タイプのパソコンでは正しく動作しない」とあります。
ゲーミングノートpcの購入を考えているのですが、ほとんどすべての製品がメインメモリからの共有となっています。この場合、グラフィックスカードが推奨稼働環境を超える高性能なものであったとしても、うまく作動しないのでしょうか?PCのオンラインストアで電話で問い合わせたのですが、わかりかねるという回答だったため、困っています。
PC並びにx planeの知識も豊富にお持ちな管理者様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
- 2019年6月8日 8:43 PM#9910
フォーラムにご参加いただきありがとうございます。
実際にX-Plane11は,米国で初期訓練に使用されていますが,そのためのバージョンはライセンスが別になっています。
お尋ねの件は,X-Plane11の稼働環境ということですね。
X-Plane11は,PC画面が大きくなればなるほど要求スペックが加速度的に大きくなります。
ちょっと前の20インチ画面で,1600x900ドットくらいの解像度であればグラフィックカードのVRAMが2GB程度でもなんとか動くとは思います。
カードを別にするのが良いことの一つは,グラフィックカードのドライバーが最新版に更新されるからです。
また,メインメモリーをVRAM用に2から4GB取ってしまうと,メインメモリーは20から24GB位必要になります。
凄く割高になるし,VRAM用に使うメモリーはアクセスする通路が複数でタイミングが特殊な仕様です。
そういうわけで,たとえて言うとグラフィックカードは一つのPCといってもいいくらいになっているので,描画と計算の負荷を分散するということが二つ目の理由です。
ディスプレイについては,老眼の私が使っているのは,27inchで2560x1440ドットの解像度です。
これでX-Plane11を動かすには,VRAMは4GBで最低ラインです。
一方CPUとメインメモリですが,多くの計算を同時に行うためマルチコアCPUとメインメモリが16GB程度は必要です。
私が使っているのは5年前の4コア8スレッドのCorei7のオーバークロックバージョンです。
当然,電源も電力供給が大きなものが必要になります。
ゲーミングノートは割高になるので,バランスの良いショップのデスクトップゲーミングPCが良いと思います。
安価でも,VRAM8GBのグラフィックカードを標準装備しているものがあるはずです。
X-Plane11の要求スペックは,Laminer researchのページに掲載されていますし,デモ版がダウンロードできますからショップPCで動かしてみるのも,お試しになります。
実機指向なら,大型ディスプレイよりも同じ価格のVRディスプレイをねらうのも良いかもしれません。
その方が,実機に近い感覚になるでしょう。
VRを私が調べた範囲では,やはり実績がある著名メーカーのものが良いようです。
動作条件があるので,VRに合うグラフィックカードを選ばないといけません。
できる範囲で参考になさってください。
- 2019年6月8日 8:57 PM#9911
ご回答いただきありがとうございます。
無知な私でもわかりやすくとてもありがたいです。例えば…なのですが、こちらのURLのPCをメモリ16GBにカスタマイズするというのはどうでしょうか?
https://www.g-tune.jp/note_model/i5340/i5340sa2.htmlVRAMは元々4GBあり、その上メインメモリからシェアということだと思うのですが、これでも動作はしないでしょうか?
無知な質問大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
- 2019年6月9日 9:37 AM#9912
この仕様書から判断すると,不足しているのはストレージです。256GBのSSDですが,OSとOffice,その他のドキュメントを収容すると,空き領域は50GB未満になってしまいます。
X-Plane11でVFRをする場合は,高精細地形データをインストールすると80GB以上を消費します。
OSと通常分(更新時に使う領域)だけで256GB必要ですから,X-Plane11用に内蔵でSSDかHDDを128GB位増設することをおすすめします。
また光学ドライブがないので,光学ドライブにDVD-Disk1を入れっぱなしにしないといけないDVD版X-Plane11は使えないので,ダウンロード版を使用することになります。
仕様書からは明確に判断できないのですが,メインメモリーを16GBに増設するとVRAMに4GBとられるのですから,12GB使用ということになります。
16GBまるまる利用できるなら問題はありませんが,安全面を考えると4GB不足すると考えた方がいいでしょう。
このPCは,データ量の少ないRPGを想定したものではないかと推測します。
X-Plane11をはじめ,フライトシミュレーターは,外部ストレージに置いておくデータが膨大なので高速ストレージを増設できるデスクトップが有利です。
はっきり言って,コスト面から言うとゲーミングノートはつらいところがあります。
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。