南西諸島の中小空港を一括導入する方法

Flightsimulator

沖縄県と鹿児島県の離島には多くの中小空港が存在します。定期航空路がある島もありますが,定期便が就航していない空港もあります。X-Plane11のデフォルトでは,ほとんどがPrefabシーナリーで補完する必要があります。
今回ご紹介するのは,両県内にある15空港のシーナリーを一度に導入できるものです。
詳細な細部にこだわったシーナリーではありませんが,動く波も見られるVFRに役立つ楽しいパッケージです。


X-Plane11導入日記(その129)

沖縄県の14空港と鹿児島県の奄美空港を一括導入できるパッケージ

南西諸島にある中小の空港

沖縄県と鹿児島県には,多くの離島に中小空港が存在します。

JTAなどが,定期便を運航しているところもありますが,多くは臨時使用に限定されています。

多くの空港が,海岸線近くに立地しているので空港から海岸に打ち寄せる波を見ることができます。

慶良間空港の写真

“Kerama Airport” by kyamada@Yokohama Photo from Flickr

パッケージに含まれている15空港の内訳は次のとおりです。

各空港の概要は,併記したWikipediaの記事をご覧ください。

粟国空港 RORA

粟国空港 - Wikipedia

奄美空港 RJKA (鹿児島県)

奄美空港 - Wikipedia

波照間空港 RORH

波照間空港 - Wikipedia

伊江島空港 RORE

伊江島空港 - Wikipedia

伊江島補助飛行場 RODE

伊江島補助飛行場 - Wikipedia

慶良間空港 ROKR

慶良間空港 - Wikipedia

喜界空港 RJKI

喜界空港 - Wikipedia

北大東空港 RORK

北大東空港 - Wikipedia

久米島空港 ROKJ

久米島空港 - Wikipedia

南大東空港 ROMD

南大東空港 - Wikipedia

宮古空港  ROMY

宮古空港 - Wikipedia

多良間空港 RORT

多良間空港 - Wikipedia

与那国空港 ROYN

与那国空港 - Wikipedia

与論空港 RORY

与論空港 - Wikipedia

新石垣空港 ROIG

新石垣空港 - Wikipedia

“南西諸島パッケージ”について

X-Plane11のデフォルトでは,南西諸島にある空港のほとんどが滑走路だけのシーナリーですから,Prefabシーナリーで補完する必要があります。

作者の方が,旅行中に短い飛行時間内に作成したシーナリーだと書いておられるとおり,このパッケージは緻密で細部を正確に再現したものではありません。

けれども空港名が滑走路脇に明示されているほか,空港の周囲の海岸では打ち寄せる波をみることができるなど,VFRに役立つ楽しめるパッケージになっています。

ダウンロードとインストール

空港データはX-Plane.orgからリンクをたどり作者のページからダウンロードします。

タイトルは,”Okinawa Prefecture Airports Package 1.1“です。

作者の方は,奄美空港が鹿児島県にあることをご存じなかったのでしょう。

ダウンロードしたファイル名は,”Okinawa Prefecture190408.zip”です。

X-Plane.orgから引用

Okinawa Prefecture Airports Package
This custom scenery I created while crossing from Canada to Australia. Includes: RORA Aguni RJKA Amami, RORH Hateruma, R...

 

ダウンロードリンクをクリックすると作者のページにいけます。

Baz’s X-Plane Libraryから引用

このページの中にある”Asia”ページリンクをクリックします。

Baz’s X-Plane Libraryから引用

表示されたページ内にある沖縄県190408リンクをクリックしてダウンロードします。

ダウンロードしたファイルは”Okinawa Prefecture190408.zip”です。

ダウンロードリンク(日本語自動翻訳表示)Baz’s X-Plane Libraryから引用

ライブラリー

空港シーナリー表示に必要なライブラリーは,OpenSceneryX,AutoGate,FF-LibraryそしてWave Libraryです。

これらをあらかじめインストールしておいてください。

そのほか,高精細地形データAirport Environment HDなど空港シーナリーを改善するライブラリーもあるので併せて利用してください。

日本の詳細な地形データをX-Plane11に導入する
X-Plane11導入日記(その4)X-Plane11用日本の30mメッシュ地形データを導入するX-Plane11は,デフォルトで90mメッシュの地形データが入っています。そのままでも十分実用的なのですが,VFRで地形をみながら飛行する地文...
X-Plane11の海に波を表示する方法
Xplane11には気象条件をさまざまに変えることができる機能があります。風の強さもその一つですが,風は目に見えません。海では,風の強さによって波が立ちますから風が吹いていることが目に見えるわけです。X-Plane11に波を表示させる設定が...
インストール

空港シーナリーをインストールする前に,表示に必要なライブラリーをインストールしておいてください。

空港シ-ナリーのインストール手順は,次のとおりです。

1 ダウンロードした”Okinawa Prefecture190408.zip”ファイルを適当な場所で展開します。
2 展開してできた,”Okinawa Prefecture”フォルダーをX-Plane11>Custom Sceneryフォルダーにコピーします。

以上で導入作業は終了です。

X-Plane11での表示

各空港の画像をざっとご紹介します。

粟国空港 RORA
奄美空港(鹿児島県) RJKA
奄美空港は,11.33以降デフォルトシーナリーが更新されていますので,デフォルトシーナリーの利用をおすすめいたします。
波照間空港 RORH

私の過去の記事でPrefabシーナリーの画面と比べてみてください。

シミュレーターで飛ぶ日本最南端の有人島
波照間島は沖縄県八重山郡にある日本最南端の有人島です。この島には,波照間空港があるのですが定期便が飛んでいません。島の交通は,石垣島からの高速船がささえています。この波照間島上空をフライトシミュレーターで飛んでみることにしました。X-Pla...
伊江島空港 RORE

この空港も,過去の記事でFS2004のシーナリーをご紹介しました。

小さいけれど3つの滑走路のある島
沖縄県伊江村には,周囲22.4kmの伊江島のなかに民間空港と米軍の滑走路があります。民間の空港とは言っても,定期便はなく2013年の年間利用者数は13人という空港です。この島には,戦後に米軍の不発弾処理が行われていたという歴史があります。戦...
伊江島補助飛行場 RODE
慶良間空港 ROKR

この記事の冒頭にある写真の空港です。

喜界空港 RJKI

北大東空港 RORK

画面では,空港近くの海岸に打ち寄せる波が見えます。

久米島空港 ROKJ

南大東空港 ROMD

宮古空港  ROMY

多良間空港 RORT

与那国空港 ROYN

与論空港 RORY

新石垣空港 ROIG

遠景の海岸に見える白い筋は,動く波です。

X-Plane11の標高データへの対応

X-Plane11で,少し前に作られたフリー・シーナリーを使うとき滑走路のでこぼこになってしまうことがあります。

このシーナリーでも,このオプションを標高データーを反映する設定にすると,でこぼこの滑走路になりますので,利用するには標高データの反映を無効化する必要があります。

なおフォトシーナリーとともに利用する時にはこの設定にしないようにしてください。

標高データを反映して,でこぼこになった奄美空港の滑走路

FPSについて

すべての空港で,晴天時の空港滑走路上と飛行中について,FPSは”3jFPS”OFFで29以上と軽いシーナリーになっています。

まとめ

私は,小説やドラマそして写真を見て,南西諸島に憧れを抱いています。

もともと離島の風景は大好きなので,このシーナリーで日本国内でも動く波を見ることができたことは,びっくりしてしまいました。

今後は,これらの空港を順番に訪れるだけで楽しくなります。

 


この記事は,次の製品のオンラインバージョンアップ版で表示確認をしています。

コメント

  1. Yos より:

    pbook様
    早速FS2004宮古空港ROMYの情報をお書き下さってありがとうございました。2002にあるもので不思議に思っていましたし何もわからないのでどうしようもなかったのですがオークションでアプローチランディングインジャパンVol2が出ておりますので落札できたらうれしいなと思っています。ありがとうございました。
    Yos

  2. pbook より:

    FS2004のシーナリーは,空港コード+FS2004で検索すると結構たくさん出てきます。
    このリンクも参考になりますが,現在ダウンロードできるかどうかは不明です。
    Flight Simulator 2004 Japan sceneries
    お求めのROMY(宮古空港)は,FS2004発売当時には旧空港だったような気がします。フリーデータがあるかどうかは不明です。
    当時の空港データを反映しているのは,アプローチランディングインジャパンのVol.2があり,オンライン販売が続いています。

  3. Yos より:

    FSの初心者で今FS2004を使っています。やはりシーナリーもXplneとは違いずいぶん悪いのですがこれで一応満足しているものですがこのFS2004は南西諸島のシーナリーがあまりなく例えば私のものではデフォルトでも宮古島空港がありません。このようなXplaneとはいかなくても空港などのダウンロードができるところはないものでしょうか?
    またデフォルトででも無い宮古空港などを復活できる出来るようにするにはどうしたらいいのかお教えくださいます方がいらっしゃいましたらよろしくご教示ください。
    Yos

  4. kao より:

    pbook様

    ありがとうございます。
    pbook様のブログを参考にさせて頂きながら
    少しずつ勉強してゆこうと思います。

    今後ともよろしくお願いします。

  5. pbook より:

    Kaoさん ご愛読ありがとうございます。

    デフォルトの奄美空港だけを利用するには次の手順で行います。

    1 以下のリンクからデフォルト奄美空港シーナリーのパッケージをダウンロードします。
    https://gateway.x-plane.com/scenery/page/RJKA

    2 展開したフォルダーをCustom Sceneryフォルダー内にコピーします。
    3 Scenery packs.iniのシーナリー定義で,このパッケージの順位を沖縄シーナリーパッケージの前に置きます。

    こうすれば使えるようになります。
    他の空港も同様に置き換え可能です。

  6. kao より:

    pbook様

    いつも貴重な情報をありがとうございます。
    毎回、とても楽しみに拝見しています。
    ところで、Okinawa Prefectureですが、「奄美空港は,11.33以降デフォルトシーナリーが更新されていますので,デフォルトシーナリーの利用をおすすめいたします。」
    とありますが、奄美空港のみデフォルトに戻すにはどうすればよいのでしょうか。
    初心者の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

  7. pbook より:

    お知らせありがとうございます。
    作者のページに書いてありましたね。
    さきほど,記事の記述を修正いたしました。

  8. 西郡 勝彦 より:

    どうも、西郡です。
    X-Plane11導入日記(その129)
    沖縄県の14空港と鹿児島県の奄美空港を一括導入できるパッケージを早々入れて遊びました。
    最初、表示されずいろいろみていたら必要なライブラリーがあと2つ必要でした。AutoGate_172とff_libraryです。
    私が、欲しかった小飛行場です。
    本日、VGAを1050tiから2060に変えましたのでX-Plane11が少し動くようになりました。
    ご無理をせず、頑張ってください。
    ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました