X-Plane11は,結構頻繁に改善が図られています。その改善の中でもシーナリーの改善状況をユーザーが知ることができるようになっています。
その改善状況を調べる方法があるのでご紹介します。
X-Plane11導入日記(その103)
投稿者も協力して改善されるX-Plane11のデフォルトシーナリー
デフォルトシーナリー採用に向けての投稿ページ
X-Plane11のシ-ナリーは,WEDというLaminar Researchが提供するツールで作る事ができるようになっています。
出来上がったシーナリーは,投稿という形式でLaminar Researchに提出し,審査の後にデフォルトシーナリーとしてX-Plane11に取り込まれます。
投稿受付と審査結果を公開しているのが”The X-Plane Scenary Gateway“というページです。
投稿にあたっては,”空港データにオルソフォトやライブラリオブジェクトなどのサードパーティのリソースが含まれていないこと”が前提になっています。
X-Plane10からのシーナリーコンバートが推測される神戸空港シ-ナリー
私が,X-Plane11用の日本の空港シーナリーを探しているとき,神戸空港(RJBE)については2015年にFlightsim.comで公開されたX-Plane10向けのデータしかありませんでした。
Flightsim.comから引用
X-Plane11用の神戸空港の新しいシーナリーを検索したところ,X-Plane11のデフォルトシ-ナリーの投稿ページである”The X-Plane Scenary Gateway“にあることが判りました。
このデータの改良経緯を表示させると,2015年にVer10向けに投稿されたデータが2017年にX-Plane11用に改良されていました。

“Kobe Airport (UKB/RJBE)” by Hideyuki KAMON. Photo from flickr
シーナリーの審査経緯を見る方法
“The X-Plane Scenary Gateway“のトップページです。
左側にある”Search for Airport”をクリックします。
”The X-Plane Scenery Gateway”ページから引用
ここで神戸空港シーナリーの審査経緯を見ることにします。
”Search for Airport”のページにある枠内に神戸空港のコード”RJBE”を入力して”Go!”をクリックします。
”The X-Plane Scenery Gateway”ページから引用
日本語に翻訳して表示させても機能します。
表示された空港名の枠内にある”神戸”をクリックします。
”The X-Plane Scenery Gateway”ページから引用
2017年2月16日に審査を通過していることが判ります。
このページの一番下に,デフォルトシーナリーとして収容されたX-Plane11のリリースバージョンが表示されています。
もちろん新しい11.30にも収容されていました。
”The X-Plane Scenery Gateway”ページから引用
rjbe_-_kobe.zip内の画像を引用しています

X-Plane11のデフォルトシ-ナリー RJBE
作成者の解明はできませんが,シーナリーの類似点を見つけることができたので,元々Ver10で公開されていたシーナリーの改良版ではないかと思えます。
類似点は下の画像でわかります。
海面上の木々と高架道路の下の道路は,もともとのVer10のシーナリーの土地にあったものです。

海面の木々と,途中で切れた高架道路です。
改良されたVer11用の神戸空港シーナリー
空港内の表示は,Ver10用のシーナリーと共通点は多いのですが,質感は向上していると思います。
丸屋根のある空港ビルも,美しく表現されています。
上空から空港島全景を眺めてみました。
デフォルトシーナリーで,ここまで表現豊かになっているのですから文句はありません。
まとめ
今回の神戸空港について調べたことで,X-Plane11のフリーシーナリーを導入する時,注意しなければならない点が判りました。
フリーシーナリーのリリースされた時期によっては,それよりも新しい空港データがデフォルトシーナリーとしてリリースされていることがあるということです。
そのために”The X-Plane Scenary Gateway“でデフォルトシーナリーのリリース時期と,フリーシーナリーのリリース時期を比較することが必要になります。
デフォルトシーナリーは,通常FPSに悪影響を生じることはほとんどないと考えられます。
フリーシーナリーが新しいときには,デフォルトシ-ナリーと比較して気に入った方を使えば良いと思います。
この記事は,次の製品のオンラインバージョンアップ版で確認をしています。
コメント
フリーシーナリーを導入する
にて説明しておりますとおり、フリーシーナリーは、custom scenery フォルダーに入れてください。
また、神戸シーナリーはデフォルトで導入されておりますので、改めて導入する必要はありません。
なお、できましたら記事に関連するご質問は、フォーラムの方に書き込んで頂きますようお願いします。
神戸空港シーナリー導入拝見させていただきました、質問があるのですがこちらのサイトで空港シーナリーをダウンロードごファイルをXplane11のどのフォルダーに導入すればよろしいでしょうか?方法がわかりません、教えていただけないでしょうか?