FS2004からやってきた九州と関東のシーナリー

Flightsimulator

 

X-Planeには,FS2004やFSXのシーナリーを変換するツールがあります。
このツールを使って作られた九州と関東・中部地方のパッケージがあります。
X-Plane8.6+用とされているので,X-Plane11で利用できるかどうか調べました。


X-Plane11導入日記(その83)

X-Plane11で活躍するFS2004のシーナリー(その2)

X-Planeには,FS2004やFSXのシーナリーを変換する”FS2XPlane”というツールがあります。

このツールを使えば,ある程度までX-Plane用のシーナリーに変換できます。
もっとも変換後に細部調整を行う必要があるのだそうです。

X-Plane.orgから引用

X-Plane11用の日本国内の空港シーナリーを探しているとき,FS2004から変換された空港パッケージを3つ見つけました。

先に中国地方と関西の空港パッケージをご紹介しました。

https://pbook.jp/post-8696/

今回ご紹介するのは,残る2つ九州と関東・中部地方の空港パッケージです。

このパッケージは,2007年7月に公開されたX-Plane8.6以降で利用できるシーナリーです。

なおX-Plane11用に公開されている日本国内の空港リストは,シーナリーライブラリーを調べた私の過去の記事のなかで紹介しています。

https://pbook.jp/post-8297/

現在公開されている空港シーナリーを補うものとして,これらのシーナリーパッケージがX-Plane11で使えるかどうか確認をしました。

さて,これらのパッケージに入っているシーナリーは,つぎのとおりです。

RJDA 天草空港
RJDK 上五島空港
RJDO 小値賀空港
RJFE 福江空港
RJFM 宮崎空港
RJFO 大分空港
RJFR 北九州空港
RJAF 松本空港
RJNA 名古屋空港
RJNH 浜松飛行場

私がリストアップした空港と重複しているのは,”天草空港(RJDA)”,”北九州空港(RJFR)”と”松本空港(RJAF)”だけでした。

変換元になっているのは,私がこのブログでご紹介したFS2004のフリーシーナリーです。

FS2004の日本の空港シーナリーを整理・公開されているサイトがあります
私は,FS2004をメインのフライトシミュレーターに使っています。 空港シーナリーデータは,長年蒐集していましたが,整理はしていませんでした。 整理しないといけないなぁと考え,そういったホームページがないかなと検索しました。 そして見つ...

パッケージのダウンロードとインストール

ダウンロード

九州地方のパッケージ

Japan Kyusyu Airport Pack for 8.6+”というタイトルで,X-Plane.orgからダウンロードします。

ダウンロードしたファイルは,”Japan_Kyushu_Archive.zip”です。

X-Plane.orgより引用

Japan Kyushu Airport Pack for 8.6+
This is the airport pack for Kyushu and surrounding minor islands in southern Japan. These were all converted from MSFS scenery, and the various authors have gr...

関東・中部地方のパッケージ

Japan Kanto/Chubu Airport Pack 1  for 8.6+”というタイトルです。

ダウンロードしたファイルは,”Japan_Kanto_Chubu_Archive_1.zip”です。

X-Plane.orgより引用

Japan Kanto/Chubu Airport Pack 1 for 8.6+
This is the airport pack for the Kanto and Chubu areas in western Japan. These were all converted from MSFS scenery, and the various authors have graciously giv...

 

パッケージのインストール

ダウンロードしたパッケージを適当な場所で展開します。

九州地方

Japan_Kyushu_Archive.zip”を展開してできた”Japan_Kyushu_Archive”フォルダーを開きます。

この中にある”Japan_RJDO Ojika”,”Japan_RJFE  Fukue”,”Japan_RJFM Miyazazki”と”Japan_RJFO  Oita”フォルダーを,X-Plane11をインストールしたフォルダー内にある”Custom Scenery”フォルダーにコピーします。

なお”上五島空港(RJDK)”は,変換されたシーナリーで空港建物が表示されませんので対象から外しています。

関東・中部地方

Japan_Kanto_Chubu_Archive_1.zip”を展開してできた”Japan_Kanto_Chubu_Archive_1”フォルダーを開きます。

この中にある”Japan_RJNA Nagoya”,と”Japan_RJNH  Hamamatsu”フォルダーを,X-Plane11をインストールしたフォルダー内にある”Custom Scenery”フォルダーにコピーします。

これで導入作業は終了です。

フリーシーナリーの詳しい導入作業は,私の過去の記事を見てください。

https://pbook.jp/post-6229/

なおこのパッケージ内の”RJDA 天草空港”,”RJFR 北九州空港”,”RJAF 松本空港”は新しいシーナリーが公開されていますので,そちらを使うことになります。

X-Plane11での表示

たくさんの空港を一気に導入したので,簡単に紹介するだけにとどめます。

このパッケージの空港シーナリーは,主に港の建物,滑走路と誘導路の変換を行ったものです。

周辺の風景については,Japan pro ライブラリーが補ってくれますので十分使えるものになっています。

小値賀飛行場(RJDO)

駐機場には何もないといいことくらいです。

空港ターミナルビルです

 

空港全景です 空港名が読み取れます

福江空港(RJFE)

さっぱりとした空港シーナリーです。

空港ビルと管制塔です

空港全景です

 

宮崎空港(RJFM)

 

ボーディングブリッジや周囲の植生も南国ムードがある,充実した作りのシーナリーです。

駐機場からターミナルビルを見る

 

離陸してターミナルビルを見る

空港全景です

大分空港(RJFO)

宮崎空港と同様にボーディングブリッジもあるしっかりとした作りのシーナリーです。

駐機場から空港ビルを見る

別府~大分空港間を結ぶホバークラフトがいます。

実感のある細かい作りで嬉しく思います。

離陸してホバークラフト発着場を見る

 

空港全景です

 

名古屋空港(RJNA)

基本的な作りの空港ですが,駐機している航空機はありありません。

空港ターミナルビルです

 

空港全景です

 

浜松飛行場空港(RJNH)

航空自衛隊管轄の飛行場です。

どういうわけか,AI機がいます。

離陸して管制塔方向をみたところ

 

飛行場全景です

 

まとめ

このパッケージで九州と関東・中部地方の空港を充実させることができます。

私にとって,中国・四国地方のパッケージに続き,ありがたいシーナリーパッケージです。

FS2004のおかげでX-Plane11の楽しみが増えることはうれしいですね。

 


この記事は,つぎの製品のバージョンアップ版で動作確認をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました