FS2004からやってきた中国地方と関西のシーナリー

Flightsimulator

X-Planeには,FS2004やFSXのシーナリーを変換するツールがあります。
このツールを使って作られた中国地方と関西のシーナリーパッケージがあります。
X-Plane8.6+用とされているので,X-Plane11で利用できるかどうか調べました。


X-Plane11導入日記(その81)

X-Plane11で活躍するFS2004のシーナリー(その1)

X-Planeには,FS2004やFSXのシーナリーを変換する”FS2XPlane”というツールがあります。

このツールを使えば,ある程度までX-Plane用のシーナリーに変換できます。
もっとも変換後に細部調整を行う必要があるのだそうです。

X-Plane.orgから引用

X-Plane11用の日本国内の空港シーナリーを探しているとき,FS2004から変換された空港パッケージを3つ見つけました。

今回ご紹介するのは,そのうちの一つ中国地方と関西の空港パッケージです。

このパッケージは,2007年7月に公開されたX-Plane8.6以降で利用できるシーナリーで,ダウンロード実績が1300件以上になっています。

なおX-Plane11用に公開されている日本国内の空港リストは,シーナリーライブラリーを調べた私の過去の記事のなかで紹介しています。

https://pbook.jp/post-8297/

現在公開されている空港シーナリーを補うものとして,このシーナリーパッケージがX-Plane11で使えるかどうか確認をしました。

さて,このパッケージに入っているシーナリーは,つぎのとおりです。

RJBH 広島西空港(供用時のもの)
RJBK 岡南飛行場
RJBT コウノトリ但馬空港
RJOH 米子鬼太郎空港
RJOK 高知龍馬空港
RJOO 大阪国際(伊丹)空港
RJOW 萩・石見空港
瀬戸大橋(児島坂出ルート)
宮島(広島県)

うれしいことに,私の住んでいる広島市にあった”広島西飛行場(RJBH)”も含まれています。

私がリストアップした空港と重複しているのは,”高知龍馬空港(RJOK)”と”大阪国際空港(RJOO)”だけでした。

なお,空港ではありませんが広島県にある日本三景の一つ宮島と児島~坂出ルートの瀬戸大橋のシーナリーも入っています。

変換元になっているのは,私がこのブログでご紹介したFS2004のフリーシーナリーです。

FS2004の日本の空港シーナリーを整理・公開されているサイトがあります
私は,FS2004をメインのフライトシミュレーターに使っています。 空港シーナリーデータは,長年蒐集していましたが,整理はしていませんでした。 整理しないといけないなぁと考え,そういったホームページがないかなと検索しました。 そして見つ...
瀬戸内海の長~いランドマーク
瀬戸大橋は,岡山県倉敷市児島と香川県坂出市を結ぶ本州四国連絡橋の一つです。 およそ10年の工事期間を経て,1988年に完成しました。 飛行機だけでなく人工衛星写真でも確認できるほどの長~い橋です。 FS2004でこの瀬戸内海最...

 

パッケージのダウンロードとインストール

このパッケージは”Japan Kansai/Chugoku Airport Pack for 8.6+”というタイトルで,X-Plane.orgからダウンロードします。

ダウンロードしたファイルは,”Japan_Kansai_Chugoku_Archive.zip”です。

X-Plane.orgから引用

 

Japan Kansai/Chugoku Airport Pack for 8.6+
This is the airport pack for the Kansai and Chugoku areas in western Japan. These were all converted from MSFS scenery, and the various authors have graciously ...

パッケージのインストール

ダウンロードしたパッケージを適当な場所で展開します。

展開してできた”Japan_Kansai_Chugoku_Archive”フォルダーを開きます。

この中にある”__MACOSX”,”Japan_RJOK Kochi”と”Japan_RJOO Osaka Itami”フォルダーを除く7つのフォルダーを,X-Plane11をインストールしたフォルダー内にある”Custom Scenery”フォルダーにコピーします。

これで導入作業は終了です。

フリーシーナリーの詳しい導入作業は,私の過去の記事を見てください。

X-Plane11にフリー・シーナリーを導入する
X-Plane11で飛行できるようになると,空港オブジェクトを追加したくなります。 羽田空港など大きな空港には,デフォルトでオブジェクトがありますが,日本国内の地方空港は,オブジェクトは皆無という状況です。 幸いにも,フリーデータの...

なおこのパッケージ内の”RJOK 高知龍馬空港”と”RJOO 大阪国際(伊丹)空港”は,X-Plane11ではエラーが表示され使用できません

これら2つの空港は,新しいシーナリーが公開されていますので,そちらを使うことになります。

X-Plane11での表示

たくさんの空港を一気に導入したので,簡単に紹介するだけにとどめます。
併せて課題がいくつかあったのでご報告いたします。

このパッケージの空港シーナリーは,主に港の建物,滑走路と誘導路の変換を行ったものです。

周辺の風景については,Japan pro ライブラリーが補ってくれますので十分使えるものになっています。

広島西飛行場(RJBH)

課題は,表示するとき空港ビルの建物の壁が透明化することがあること,駐機場には何もないといいことくらいです。

プレハブ・シーナリーでは,数機が表示されていたのでちょっと残念です。

広島西空港シーナリー 空港ビルの建物の壁が透明になっています

宮島

厳島神社周辺の海岸線が実物に近い形になっており,大鳥居が設置されています。

厳島神社の建物はありません。

岡南飛行場(RJBK)

さっぱりとしたシーナリーで問題はありません。広島西飛行場と同じく機影はありません。

石見空港(RJOW)

ボーディングブリッジもあるしっかりとした作りのシーナリーです。
試しにB737ー800を駐めてみました。

米子空港(RJOH)

民間と自衛隊両方の駐機場に樹木があるという課題があります。
修正するにはWEDによる作業が必要と思われます。

但馬空港(RJBT)

ここには駐まっている機体もあります。
課題は,ANKのYS-11の位置が駐機場からずれていることです。

瀬戸大橋

橋は表示されますが,X-Plane11の道路と位置がズレています。

そのため,元のシーナリーの橋と二重に表示されます。

ランドマークとしては使えるのですが,できればデフォルトの道路と橋を削除するか橋のシーナリーを少しずらすことができたら完璧です。

まとめ

このパッケージで西日本の風景と空港を充実させることができます。

私にとって,ありがたいシーナリーパッケージです。

登場から12年経過していますが,FS2004のおかげでX-Plane11の楽しみが増えることはうれしいですね。

それと,空港に駐める飛行機を充実させるためにも,WEDの使い方を本気で勉強しないといけないと思い始めました。


この記事は,つぎの製品のバージョンアップ版で動作確認をしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました