東京都多摩地域の中央部に位置する横田飛行場は,その成り立ちと現在に至る歴史の中で日本とアメリカ合衆国との戦後の歴史を反映してきました。
現在では,アメリカ空軍の管制空域も縮小されてきましたが,依然として東京上空にアメリカ空軍の管制空域が存在していることも事実です。
FS2004で,この飛行場をデフォルトのままでなく最近の様子を反映した巨大な施設に置き換えてみました。
FS2004で再現する新しい横田飛行場
横田飛行場とは
横田飛行場(RJTY)のある横田基地は,町の真ん中にあります。
そして2012年からはアメリカ空軍と日本の自衛隊の共用基地となっています。
また,この飛行場には,アメリカ軍属や家族が搭乗する民間旅客機も乗り入れることもあります。
東京都の北の端に,巨大な基地があって空域もアメリカが管理していることは,報道でよく知られているところです。
しかし,管制空域の削減と旅客機の高性能化と空路設定で,空域制限も以前ほど大きな影響を与えるほどではなくなっているとのことです。
詳しくは,Wikipediaの記事をお読みください。
横田飛行場の航空写真 Googlemapから引用
横田飛行場データのダウンロードとインストール
このFS2004用のシーナリーは,2016年にMAIWで公開されています。
製作者が使っておられるプログラムパーツを集めるのが少し面倒ですが,出来上がりは良いものになっていると思います。
データ集めとインストールについて丁寧に説明しますので,お付き合いください。
飛行場データのダウンロード
飛行場データは,MAIWからダウンロードします。
”Package RJTY Yokota”を検索すれば,すぐに見つかります。
MAIWから引用
飛行場表示に必要なデータを集める
一般的なライブラリーデータ
必要なライブラリーは,データ付属のpdfファイルにつぎのように記載してあります。
Atusgi Object Library – MAIW Atusgi Package
Beaufort Object Library – MAIW MCAS Beaufort Package Lights SS
V2 – lights_ss_v2+.zip Parking Lots Large SS – parking_lots_large_ss.zip on Avsim
これらはMAIWに登録してある一般的なライブラリーです。
入手については,私の過去の記事をごらんください。
その他のデータ
製作者の方がこだわっておられるのが,エプロンのeffectデータファイルで,”Apron_Flood_13.fx”といいます。
このファイルは,AVsim.comにある”lpla_js.zip”というポルトガルのアゾレス諸島の基地データの中にあるので,このデータをダウンロードしておきます。
AVSIM.comから引用
インストール
飛行場表示に必要なデータのインストール
ライブラリーデータのインストール
飛行場表示に必要なライブラリーのインストールについては,私の前述の記事を参考にしてください。
effectデータのインストール
次の手順でインストールしていきます。
- ”lpla_js.zip”を適当な場所で展開します。
- 展開してできた”lpla_js”を開きます。
- この中にある”Lajes AB(LPLA)>Effects“フォルダーを開きます。
- ここに”Apron_Flood_13.fx”があるので,ファイルをFS2004のインストールフォルダーにある”Effects”フォルダーにコピーします。
飛行場パッケージのインストール
MAIWからダウンロードした”YOKOTA.zip”を適当な場所で展開します。
できあがった”YOKOTA”フォルダーを開きます。
飛行場シーナリーのインストール
”Scenery”フォルダーの中にある”RJTY”をFS2004をインストールしたフォルダー内にある”Addon Scenery”にコピーします。
FS2004を起動し,シーナリーライブラリーに登録します。
詳しいインストール方法は,私の前の記事を参考にしてください。
AI機のインストール
このパッケージには,アメリカ空軍のBeechcraft1900CとC-130HのAI機が入っています。
インストールは,”YOKOTA”フォルダーの中にある”Aircraft”フォルダーをFS2004をインストールしたフォルダーにコピーするだけです。
これで,AI機がFS2004のAircraftフォルダーに統合されます。
AI機フライトプランのインストール
まず,”YOKOTA”フォルダーの中にある”Flightplans”フォルダーを開きます。
フォルダーの中にある”Traffic_374th Airlift Wing.bgl”を,FS2004をインストールしたフォルダー内にある”Scenery>world>scenery”フォルダーにコピーします。
コールサインのインストール
”YOKOTA”フォルダーの中にある”VCPmod”フォルダーを開きます。
フォルダー内にある3つの”.vcpmod”ファイルをEditVoicepackを使ってFS2004に導入します。
FS2004でのRJSYシーナリーの表示
横田飛行場を離陸して周辺を飛んでみました。
RJSYシーナリーには,周辺の町並みのフォトシーナリーが組み込んであります。
そしてRJSYシーナリーのフォトシーナリー部分とFS2004のデフォルトシーナリーと私がインストールしている東京フォトシーナリーとは,うまく整合がとれているように思えます。

一番上がデフォルトシーナリー,真ん中が東京フォトシーナリー,一番下がRJTYシーナリーです
ヘリポートと駐機場のBeechcraft1900Cです

横田飛行場全景です
ドキュメントによると横田飛行場ではクリスマスに所属機が一堂に会するイベントがあるそうです。
そこで,フライトの日時を2016年12月24日10:00に設定します。
横田飛行場を離陸すると,駐機場にAI機のC-130Hがずらりと並んでいるのが見えます。

12月24日の横田飛行場にいるC-130H
まとめ
FS2004の世界で横田飛行場がどんな位置にあり,近くにある立川飛行場や羽田空港との位置関係をしっかり認識する良い機会になりました。
もちろん,横田基地の成り立ちと現状を気にしないというわけにはいきません。

横田飛行場と手前に見える立川飛行場
コメント