シミュレーターグライダーサイト WOLFGANG PIPER’S HOME PAGE
グライダーファン垂涎のサイトを見つけました。
WOLFGANG PIPER’S HOME PAGEは,ドイツのサイトです。
グライダーデータの宝庫
ここには,FS2004から最新のP3Dまでのデータがそろっています。
さすがに,実機のグライダー留学先に選ばれることのあるドイツです。
こういうデータもしっかりそろっているんですね。
実機の写真も整理して紹介してあります。
こうなると,グライダーデータベースですね。
ダウンロードの手順
サイトの左側にグライダーのデータが,1932年から10年ごとに,年代順に整理されています。
ここでグライダーの歴史も学べるようになっています。
ここにデータ集へのリンクがあります。
”Glider Part○○”というボタンがリンクの入り口です。
ここをクリックすると,各機体の紹介ページに移動します。
機体紹介ページの一番下にダウンロードページへのリンクボタンがあります。
”Download for FS9”というボタンをクリックするとFS2004用のリストが出てきます。
WOLFGANG PIPER’S HOME PAGEのFS2004のデータリストの一部 「同サイトから引用」
これだけ素敵な機体が盛りだくさんなのですから楽しまない手はないですね。
o(^-^)o
それから,最新のジェットグライダーやモーターグライダーデータ,牽引機のデータもありました。
一つ残念なことは,FSX以降のデータしかなかったことです。
牽引機の紹介 「WOLFGANG PIPER’S HOME PAGE」から引用
もっとも,私は牽引のやり方のドキュメントを見つけていませんので,この機体の使い方が判らないんですけれどもね。
シミュレータにインストールするときの注意
ダウンロードしたそれぞれの機体データは圧縮してあります。
解凍して得られたフォルダーには,英語の注意書きがあります。
ありがたいことに,htmファイルもあるので,ブラウザーに表示させて翻訳すれば日本語で読めます。
その中に記載があったのですが,音のデータと計器のデータが別になっているものがあるそうです。
それらのデータのダウンロード先は,ドキュメントに案内されていますので,ダウンロードが必要です。
中には,FSUIPCモジュールを必要とするものもあるようです。
注:私は,残念ながらFSUIPCについて,十分に説明できるだけの材料を集めていません。今,FSUIPCについて知りたい方は,Googleで検索してみてください。
詳しいサイトが見つかるはずです。
FSUIPCは,いずれまとめてみたい項目です。
コメント