かつてのANA国際線の立役者

Aircraft data

過去のものとなりましたが全日空の国際線の立役者といえば,B747-400でしょう。

ウイングレットの付いたB747-400は国際線の定番機でしたから,商用データを含めいろいろデータが提供されています。

今回はフリーウェアの全日空トリトンブルー塗装のB747-400を紹介します。


トリトンブルー塗装のANA B747-400

B747-400は,ANA国際線のフラグシップとして1990年から2014年まで24年間活躍しました。

高度なグラスコックピットを備え,宣伝においては”テクノジャンボ”と呼ばれていました。

ANA B747-400 by Aviation Photography28. Photo from flickr

FS2004用データのダウンロードとインストール

データファイルのダウンロードとインストール

ANAのB747-400は,人気機体であったせいか,PMDGなど商用アドオンソフトでかなり高度な機体が提供されています。

そのせいか,フリーウェアの機体はそれほど多くありませんでした。

機体データのダウンロード

Flightsim.comから”ana74nge.zip”というファイルをダウンロードします。

Flightsim.comから引用

機体のインストール

この機体は青いBマークは付いていませんが,インストールは簡単です。

ダウンロードしたファイルを適当な場所で展開します。

できあがった”ana74nge”をFS2004のAircraftフォルダーにコピーします。

しかし”panel.cfg”の定義に問題があって,このままでは操縦席がセスナ機になってしまいます。

そこで,問題のある”Panel”フォルダーを”Panel.org”に名前を変えます。

つぎに,先にインストールしていたJALのB747-400のフォルダーから”Panel”フォルダーをコピーします。

https://pbook.jp/post-6149/

これで操縦席が表示されるようになります。

FS2004での表示

フライトの作成画面

この機体の航空機メーカーは”Boeing”,機種欄は,”747-400”,バリエーションは”All Nippon Airways”,コールサイン(機体番号)は”JA8098″です。

操縦席の画面

表示されるのはJALと同じデフォルトのB747-400のコックピットパネルです。

仮想コックピットはありません。

滑走路上の機体

この機体は,国際線のフラグシップ機でしたから,成田空港に駐めました。

まとめ

飛行機のコレクションをしていると,うっかりしているとコレクション漏れが発生します。

今回のANAも先に紹介したJAL機もそのうちの一つです。

ANAのB747-400は,商用アドオンでたくさん提供されているので,必要ないかなとは思いましたが,フリーウェアでも揃うのだというコトをお伝えするために,ご紹介することにしました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました