貨物機は,荷物を積むために地上でいろいろな場所が開きます。
B747の貨物機は,もともと軍用輸送機として開発されたことから,荷物の積み下ろしのために機首に大きなカーゴドアを持っています。
貨物機は,飛んでいるときよりも地上でカーゴドアを開け閉めする方が面白い飛行機です。
ギミックを楽しむということで,少し古いのですがJALCARGOのB747-200Fベアメタル機をFS2004で楽しみましょう。
ベアメタル塗装のJAL CARGOのB747-200F
今までいろいろな貨物機をご紹介してきました。
これまで,貨物機についても機種に注目してきましたが,少し趣向を変えてギミックに目を向けたいと思いました。
なぜなら,貨物機は地上においていろんな場所が開くからです。
今回ご紹介するのは,日本でベアメタル塗装を採用したJAL CARGOのB747-200Fです。
ベアメタル塗装機は,全く塗装して異な訳ではなく透明ポリウレタン塗装をしています。
けれども通常塗装の機体よりも軽いことは確かで,その分貨物をたくさん積めるというわけです。

JAL CARGO B747-200F (JA8180) by George Lau. Photo from flickr
FS2004用のJAL B747-200F
データファイルのダウンロードとインストール
機体データのダウンロード
データはFlightsim.comから
”po742jlc.zip”というファイルをダウンロードします。
機体データの構成
ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開します。
展開してできた”Posky B747-200 JAL CARGO”というフォルダーを開きます。
開いたフォルダーには,一応”Panel”と”Sound”フォルダーがあります。
しかしながら,このフォルダー内に記載されているファイルは,パッケージ内に見当たりません。
この理由で,Flightsim.comのデータに青いBマークや基本機体構成ができているという黄色いチェックマークが付いていなかったのでしょう。
それでは,必要なデータをそろえることにします。
それから導入前に”Panel”と”Sound”フォルダーのバックアップを取っておいてください。
操縦席データの導入
B747-200等のクラッシック747のパネルの導入については,すでに私が記事を書いていますからそれを参考にしてください。
B747クラッシックパネルをすでに導入済みの場合は,パネルを導入した機体フォルダーからB747-200Fのフォルダーに”Panel”フォルダーをコピーするだけでOKです。
サウンドの導入
JAL CARGOのB747-200Fはプラット&ホイットニーのエンジンです。
このエンジンサウンドをFlightsim.comからのダウンロードします。
ファイル名は,”fs9_jt9d_b747_classics_fd_v1.zip”です。
サイズが大きなファイルですから,少しダウンロードに時間がかかります。
Flightsim.comから引用
ダウンロードしたら,展開したフォルダー”fs9_jt9d_b747_classics_fd_v1”内にある”Sound”フォルダーをB747-200Fのフォルダーにコピーします。
FS2004での表示
フライトの作成画面
この機体は航空機メーカーは”Boeing”,機種は”747-200F”,バリエーションは”JAL CARGO”
コールサインは”1”になっています。
機体番号は”JA8180”ですから修正すると良いでしょう。
操縦席の画面
先に導入したクラシック747の操縦席です。
仮想コックピットは,表示されません。
貨物ドアを動かす設定
この機体は,胴体下部の貨物ドアと機首のカーゴドアが開くように作成されていますが,このギミックを動かすためにはキー割り当てが必要です。
機体ドキュメントに,胴体下部の貨物ドアを”着艦フック-上げ下げ”に,機首のカーゴドアを”翼 展開/折り畳み”に設定しているので,キー割り当てを行うようにとの指示があります。
そこで,まず”着艦フック”のキー割り当てを行います。
空いている”Ctrl+Shift+E”に”着艦フック-上げ下げ”を割り当てました。
つぎに機首カーゴドア用に”翼 展開/折り畳み”を”Ctrl+Shift+R”に割り当てます。
貨物ドア動作の確認
2つのギミックの動作確認をしましょう。
まず胴体下部の貨物ドアです。
”Ctrl+Shift+E”でちゃんと開閉できました。
つぎに,機首のカーゴドアです。
”Ctrl+Shift+R”で開閉できるようになりました。
開閉動作はゆっくりとしていて楽しめますし,機体内部の荷物も確認できます。
まとめ
この機体は,飛ばして楽しむよりもギミックを楽しむ機体でしょうか。
まあ,FS2004の画面に”着艦フック”と”翼の折り畳み”と表示されるのは我慢しましょう。
しかし,サウンドもグレードアップしていますし,飛ばさないのはもったいないですね。
コメント