驚きのクラシックエアラインの宝庫

Aircraft data

私は,FS2004で飛ばすことのできるクラシックエアライナーをFlightsim.comで探していました。
JALのDC-6を見つけて記事を書いていたところ,ドキュメントにURLを見つけました。
それが,この素晴らしいクラシックエアラインのコレクションページでした。

このサイトをご紹介することにします。


カリフォルニアの空を飛んだエアライナーと空港のライブラリ

お気に入りのクラシックエアライナー

私は,クラシックエアライナーが大好きです。

第二次世界大戦後には,軍用プロペラ大型輸送機が,エアライナーに転用され活躍していました。

私が生まれた1955年には,日本航空が設立されてから4年が経過し,1957年に全日空が設立されるまであと2年ありました。

サービス終了のお知らせ

また,私がお気に入りの昔の国内のエアライナーを紹介している本があります。

”California Classic Propliners”というページ

サイトの内容の簡単なご紹介

今回ご紹介するページは,カリフォルニアを飛んだ飛行機約30機種,運航していた空港,飛行プラン,AI機まで網羅した総合的なサイトです。

California Classic Propliners

このサイトを作られたTom Gibson氏は,本当にクラッシックエアライナーとカリフォルニアを愛していらっしゃるのだなあと思いました。

そして,ここまでこだわってクラシックエアラインの世界を再現された努力と実績は素晴らしいものだと思います。

私は,日本国内のクラシックエアライナーを再現したいと思っていますが,世の中にはすでに実績を残されて居る方がいらっしゃったことには本当に驚いています。

www.calclassic.comのトップページから引用

現在もサイトの更新が続いています

このサイトの創設は1996年,現在も更新が続いています。

対象となるフライトシミュレーターも,FS2000からFS2004,FSXからP3D2に至っています。

基本的には,FS2004が中心のようです。

過去の記事を見ると,カリフォルニアだけでなく1962年の羽田空港シーナリーデータというのがありました。

このサイトの趣旨に賛同した方々から提供されたデータも提供されています。

www.calclassic.comから引用

日本語で読めるサイトです

このサイトは素直な作りなので,Google Chromeで表示し翻訳機能を使えば,記事やニュース,フォーラムまでどんな言語でも読めます。

私も,英語で苦しむことなく記事を読むことができました。

まだまだ,読み切っていないページがたくさんあるので,楽しみにしています。

404 Error - Not Found

 


まとめ

このサイトは,FS2004の楽しみ方を再確認させてくれるサイトです

クラシックエアライナーを再現し,その飛行機が飛んでいた時代の風景も再現するという作業は,本当に大変ですが楽しみも大きいと思います。

私も,古い時代のエアライナーのリペイントに挑戦していきたいと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました