最近のMRJ-90については良いニュースを目にしません。
初キャンセルだの競合に負けそうだとかいう記事を読むと,やきもきします。
せめて,自分の仮想世界で自由に飛ばせてやりたいと思い,FS2004にインストールしました。
いろいろなトラブルを乗り越えて飛んで欲しいMRJ-90
2018年に入って良いニュースがないMRJ-90
2018年に入ってMRJ-90については良いニュースを目にしません。
初キャンセルだの競合に負けそうだとかいう記事を読むと,やきもきします。
2017年にはパリの航空ショーで,お披露目をして順調に受注を伸ばして…というようないいニュースばかりだったように思うのですが,なかなか商売はうまくいかないのですね。
2017年のパリ航空ショーでのMRJ-90
パリ航空ショーには,ANAのトリトンブルー塗装で公開されました。
その時の写真や動画が公開されています。
ANA塗装のMRJ-90の写真はこちらからご覧になれます。
パリのエアショーで飛行したANA塗装のMRJ-90
FS2004のANA塗装のMRJ-90
データのダウンロードとインストール
塗装と機体データは,Flightsim.comからダウンロードできます。
塗装データは”mrj90_ana_v2.zip”,機体データは”jrmrj90.zip”です。
Flightsim.comから引用
Flightsim.comから引用
機体の調整
まず,塗装データファイルを適当な場所に展開します。
出来上がったフォルダーは,”mrj90_ana_v2”です。
今回は,このフォルダーを機体を構成するフォルダーに使います。
つぎに,機体データファイルを展開します。
出来上がったフォルダーは,”JRMRJ90”という名前です。
このフォルダーは,青いBマークの機体ですから,このままFS2004のAircraftフォルダーにコピーすればインストールが終了します。
元機体の塗装が不要なので,あえてANA塗装だけに絞りました。
調整の手順
”JRMRJ90”の中にある,”Texture”フォルダー以外のフォルダーとファイルすべてを,”mrj90_ana_v2”フォルダーにコピーします。
”mrj90_ana_v2”フォルダーの中にある,”Readme_J.txt”の中にある定義部分を,aircraft.cfgに組み込みます。
次の枠内の冒頭部分が組み込んだところです。
[fltsim.0]
title=All Nippon Airways MRJ-90
sim=JRMRJ90
model=
panel=
sound=
texture=ANA
kb_checklists=
description=FS2004 Mitsubishi MRJ90\nby JRLucariny\nhttp:\/\/lucariny.sites.uol.com.br
ui_manufacturer=Mitsubishi
ui_type=MRJ90
ui_variation=All Nippon Airways
atc_heavy=0
atc_id=JA25MJ
atc_airline=ANA
atc_flight_number=
[forcefeedback]
gear_bump_nose_magnitude=6000
gear_bump_nose_direction=18000
gear_bump_nose_duration=250000
gear_bump_left_magnitude=6000
組み込んだら,”mrj90_ana_v2”フォルダーをFS2004のAircraftフォルダーにコピーすればインストールは終了です。
FS2004上のANA MRJ-90
フライト作成の機体選択画面
航空機製造メーカーはMitsubishiで,機種はMRJ90 ,バリエーションの部分はAll Nippon Airways コールサインは,JA025MJです。
操縦席の画像
実機は,大きなディスプレイを装備したA350-1000のようなコックピットですが,この機体はデフォルトのリアジェットをアレンジしたグラスコックピットです。
仮想コックピットはありません。
滑走路上の機体
いずれ活躍の場となる羽田空港に駐機しました。
まとめ
YS-11のようにならないよう,がんばってもらいたいものです。
私のFS世界で元気に飛び回ることでMRJの応援を続けます。
コメント