真っ白な機体に大きなロゴが映えるANA CARGOのB767-300F

Aircraft data

ANA CargoのB767-300Fは提携関係でロゴマークや塗装を大きく変化させてきました。

その中で,”ANA CARGO”と海外新聞普及株式会社”OCS”のロゴを付けて飛んだ時期があります。

このANA Cargoの歴史の1ページを記録する機体をFS2004に導入します。


真っ白な機体に大きなロゴマークを描いた時期のB767-300F

ANA CargoのB767-300Fは提携関係でロゴマークや塗装を大きく変化させてきました。

その中で,2008年頃から”ANA CARGO”と,ANAが資本参加している海外新聞普及株式会社OCSのロゴを付けて飛んだ時期があります。

この時期のロゴマークは,現在のおとなしい文字と違って躍動感のある文字になっています。

ANA CARGO B767-300F (JA64F) by Ikarasawa. Photo from flickr

FS2004用のANA CARGO B767-300F OCS

データのダウンロードとインストール

機体データパッケージのダウンロード

就航当初の塗装機データはFlightsim.comから

ssp763fv5_cf6-80c--ll_ja604f.zip

というファイルをダウンロードします。

Flightsim.comから引用

機体データのインストール

ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開します。

できあがった”SSP763FV5_CF6-80C–LL_JA604F”というフォルダーを開きます。

このフォルダーの中にある”Aircraft“と”Effects“フォルダーを,FS2004をインストールしたフォルダーにコピーします。

“Effects”フォルダーをコピーしたとき,重複するファイルが出た場合は,新しい方を残してください。

これで,インストールは終了です。

機体データのインストール作業の模式図

FS2004での表示

フライトの作成画面

この機体は航空機メーカーが”SkySpilit2010”で登録してあります。

機体はB767-300F,バリエーションが”ANA CARGO (Air Japan-OCS)”です。

操縦席の画面

デフォルトパネルはデフォルトのB777に似ていました。

この機体には,導入時にグラスコックピットを組み込んでしまったので,そちらを表示しています。

グラスコックピットの組み込みは,私の次の記事を参考にしてください。

https://pbook.jp/post-4401/
グラスコックピットを組込済のB767-300があるときの簡易インストール法
1 300Fのフォルダーの中にある”Panel”フォルダーを”Panel.org“に変更します。
2 グラスコクピットが導入してある機体のフォルダーから”Panel”フォルダーをコピーします。
これだけでグラスコックピットが導入できます。

滑走路上の機体

国際線貨物機で那覇を拠点にし始めた頃の機体ですから,那覇空港にとめました。

まとめ

今回は,現在のANA Cargo塗装に至る歴史の一部を再現できる塗装機を導入しました。

この機体のロゴ”ANA CARGO”は,すべて大文字です。

私は,歴史をたどれる”A Century of flight”であるFS2004のいいところだと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました