日本貨物航空(NCA)の現在の主力機はB747-8Fですが,長年NCAを支えてきたのはANAからやってきたB747従来型でした。
現在では,日本国籍のB747-400は,NCAの貨物機である400Fが4機いるだけになってしまいました。
そのB747-400FをFS2004に導入しましょう。
NCAを長年支えてきたB747従来型はあと4機になりました
日本貨物航空(NCA)の現在の主力機はB747-8Fですが,長年NCAを支えてきたのはANAからやってきたB747従来型でした。
NCAとANAとの関係がなくなってから,NCAは独自の発展計画をたて,その一部に新造のB747-400F導入計画がありました。
その計画は,途中でB747-8F導入に切り替えられ,400Fは退役の道を進むとみられていました。
世界的な不況と燃油高騰の影響でB747-8Fの導入にブレーキがかかったため,400Fが引き続いてNCAを支えていく形になりました。
アメリカ港湾ストライキの影響で,航空貨物輸送に需要が出て,B747ー8Fの導入が再開されたことから400Fは再び退役の道を歩むのでしょうが,いましばらく日本の空にとどまってほしいと思います。

NCA B747-400F (JA05KZ) by Daniel Betts Photo from flickr
FS2004用のNCA B747-400F
データファイルのダウンロードとインストール
機体データパッケージのダウンロード
データはFlightsim.comから
”nca744fv.zip”というファイルをダウンロードします。
Flightsim.comから引用
機体データのインストール
ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開します。
展開してできた”NCA_744V4F”というフォルダーを開きます。
中にある”747-Effects”フォルダーの中にあるファイルを,FS2004のフォルダー内にある”Effects”フォルダーにコピーします。
重複しているファイルがある場合は,新しい方を残してください。

NCA_744V4Fフォルダーの内容
つぎに,この”747-Effects”フォルダーを削除します。
削除したあとの”NCA_744V4F”フォルダーをFS2004フォルダーの中にある”Aircraft”フォルダーにコピーすれば,インストールは終了です。
FS2004での表示
フライトの作成画面
この機体は航空機メーカーが”POSKY 744V4F”で登録されています。
コールサインは”JA05KZ”,NCAが導入したB747-400Fの5号機です。
操縦席の画面
デフォルトB747のパネルを使った操縦席です。
仮想コックピットは,表示されません。
滑走路上の機体
機体は,成田を起点として活躍する国際貨物線の機体なのですが,関西空港に立ち寄る路線もあるということで関西空港の滑走路に駐めてみました。
まとめ
B747-400といっても,アッパーデッキが短いために,B747-100SRのように見えます。
翼は,400型なので旅客機を見慣れた私にはすこし違和感があります。
しかし,400Fは本来のB747の特性を生かした貨物機として活躍をしている名機です。
バンコクに飛ぶときには使ってみたい機材です。
コメント