B737-200アドバンスは,1971年に開発された機体です。
そのため,操縦席には機械式の計器類が装備されています。
先にFS2004へインストールした機体はグラスコックピット仕様だったので,アナログ計器を装備したパネルをインストールすることにしました。
FS2004 B737-200アドバンス用のアナログ操縦席
B737-200アドバンスに装備されたアナログ計器類
昔なら珍しくない計器類ですが,新しいグラスコックピットを見慣れた私には,アナログ計器類は逆に新鮮に感じられます。
デフォルトのセスナ172は,アナログ計器です。
このようなアナログ計器が,大きな操縦席いっぱいに広がっているのはドキドキします。
FS2004 B737-200アドバンス用のアナログ操縦席
アナログ操縦席のダウンロードとインストール
先にFS2004へインストールした機体はグラスコックピット仕様だったので,アナログ計器を装備したパネルをインストールすることにしました。
Flightsim.comには,B737-200adv用に数種類の操縦席データがあります。
先に紹介した”Tinmouse II model Freeware”はその一つですが,ANAの機体に組み込むことはできても安定性がいまいちなので別のデータをさがしました。
見つけたのがこの”b737_200_widescreen.zip”というファイルです。
このファイルは,2017年7月7日に発表されたFSXにも使える新しいものです。
このデータは,最近のワイドディスプレイに対応した1920x1200ドット用のパネルです。
操縦席データのインストール
このファイルをダウンロードし,展開するとこのように表示されます。
一つのフォルダーの中にもう一つ同じフォルダーができています。
よく見ると”panel.sp77.cfg””panel.sp177.cfg”という二つの設定ファイルがあります。
この二つの設定ファイルの違いは,表示する操縦席背景の画像の大きさの違いです。
77が32bitカラー,177が24bitカラーの画像を使うようになっています。
違いを比較するために2種類のパネルをインストールしてみることにしました。
2種類のパネルのインストール手順
展開したフォルダーに同じ構成のフォルダーがあるというのは,2種類のデータを同時にインストールして比較して欲しいとの製作者の意図があったのかなと考えました。
そういうことで,このフォルダーの構成を生かしたインストール方法を説明します。
一つでいいよという方は,お好きなパネルを一つだけインストールするだけでもOKですよ。
フォルダー名とファイル名の編集
展開したフォルダー内の”737_200_widescreen_panel”というフォルダーを”panel.sp177″という名前に変更します。
変更するには,フォルダー名を右クリックし”名前の変更(M)”をメニューから選び,出てきたウインドウに入力します。
つぎに名前を変更した”panel.sp177”を開きます。
このフォルダー内にある,”panel.sp177.cfg”を”panel.cfg”に名前を変えます。
操縦席データフォルダーの移動
編集の終わった”panel.sp177”フォルダーをANA B737-200アドバンスの機体データフォルダーである”Aircraft\Boeing737-200 ALL Nippon—”に移動させます。
つぎに,移動元のフォルダー内にある”panel.sp77.cfg”を”panel.cfg”という名前に変更します。
ANA B737-200アドバンスの機体データフォルダーである”Aircraft\Boeing737-200 ALL Nippon—”内の”Panel”フォルダーを”Panel.org”と名前を変更し,新しく”Panel”というフォルダーを作ります。
新しい”Panel”フォルダーを開き,さきほど”panel.cfg”に変更したフォルダー内の全部のデータをコピーします。
完成したフォルダー構成は次のようになっています。
Aircraft.cfgの編集
データの移動を済ませたら,定義ファイルである”aircraft.cfg”を編集します。
ファイルをメモ帳で開き,”[fltsim.0]”から”[General]”の前まで,複製し”[General]”の前に挿入します。
つぎに複製した部分を次のように編集します。
[flightsim.0]を[fltsim.1]に変更する
「Title=Boeing—」の末尾に”Light panel”を追加
panel=を panel=sp177に変更する
Ui_variationの部分は,変更しなくてもかまいませんが好みで追記してください。
機体選択画面の表示
編集がすんだらFS2004を起動し,フライト作成から機体選択画面を表示してみましょう。
バリエーションの部分に2種類の表示がでれば,うまくインストールできています。
2種類のパネルの表示の違い
インストールしたパネルを表示してみました。
撮影を32bitカラー設定の画面で行ったため,違いはあまりでていません。
設定を24bitカラーにしたときには,32bitカラー版に違和感が出るのかもしれません。
複数のパネルを一つの機体にインストールするときの実例として見ていただければ幸いです(^^;)
コメント