落合賢一さん作成のフォトシーナリーの中で,みんなの空港3向けのミニフォトシーナリーがあります。
嬉しいことに私の地元広島市の沖にある厳島のフォトシーナリーです。
日本三景の一つ宮島を空中散歩しましょう
日本三景の一つ宮島
厳島は,行政管轄でいうと,広島市の隣の市である,廿日市市宮島町になります。
広域合併で,廿日市市に合併してしまいましたが,昔は佐伯郡宮島町という単独行政単位でした。
宮島といえば,日本三景の一つです。
広島県の中で,平和公園に次ぐ有名な観光地で,厳島神社,紅葉谷の紅葉,海上の大鳥居,神の鹿などで有名です。
宮島は,国立公園になっていて原生林で覆われる島が美しいことでも有名です。
宮島のフォトシーナリー
宮島フォトシーナリーは,「みんなの空港3」用に作られたシーナリーです。
私にとって,広島西空港から宮島に飛ぶというのが,鉄板フライトです。
オーバーランドのみんなの空港3のページに行くと,宮島フォトシーナリーがダウンロードできるページにリンクがあります。
ダウンロードするファイル名は”ganjima.zip”です。

Overland みんなの空港3 ページから引用
宮島フォトシーナリーのインストール
ダウンロードしたファイルを展開すると,”Ochi_2006_Miyajima_Su.exe”というファイルがあるので,これをダブルクリックして実行します。
これで,宮島フォトシーナリーが,FS2004のAddon Sceaneryフォルダーにインストールされます。
フォルダー内にある”はじめにお読みください.txt”には,シーナリーライブラリで手作業で認識させるよう説明があります。
手作業でのインストールは,私の記事を参考にしてください。
宮島フォトシーナリーは,夏の宮島を美しく見せるシーナリーです。
宮島は紅葉の名所ですが,島全体を覆う原生林の美しさは,夏が一番です。
広島西空港を飛び立って,一路南へ飛びましょう。
数分で宮島が見えてきます。
画面の真ん中にある海岸は,包ヶ浦海水浴場です。
沖にはカキの養殖いかだも見えます。
厳島神社は右手の奥まった海岸あたりです。
周回飛行はウルトラライトプレーンで楽しみました
対岸にある廿日市市の埋め立て地から,ウルトラライトプレーンで飛び立ち,宮島の周回飛行を楽しみました。

出発地です。緯度経度を参考にしてください。

離陸前
使ったのは,flightsim.comからダウンロードした”mavtrike.zip”というFSXのデフォルトにあるような機体です。
青いBマーク付きですから,インストールは簡単です。
Flightsim.comから引用
こういう接近飛行は,ウルトラライトプレーンがのんびりしていていいですよ。

離陸して宮島に向かう

北側から,厳島神社方面に向かう

周回飛行最後に,包ヶ浦海水浴場に接近しています
フォトシーナリーですから,鳥居や厳島神社などのオブジェクトはありません。
私に力量があれば,追加したいところです。
懐かしいFS98の宮島大鳥居画面をおまけにお見せして,おしまいにしたいと思います。
コメント