最新のPCでなくても動く「軽い」フライトシミュレータであるFS2004は,機体の表示に関しては完成していると思います。
けれども,Windows10では動かすことができません。
それは,FS2004をはじめるときに,プロテクトのかかっているDisk4をパソコンのCDドライブに入れておかなければ動作しない仕組みになっているからです。
Windows10は,そういったプロテクトの仕組みを無視してしまうからです。
そのため,何も対策をしなかったら,自分が持っているパソコンがWindows10だった場合には,FS2004を動かすことができません。
でも,それを回避する手段があります。

Windows10上で動いているウインドウモードのFS2004
NoCDの入手
「NoCD」というソフトを使います。
このソフトウェアは,2003年ころ公開されたソフトウェアです。
ソフトウェアといっても,単にFS2004のプロテクトチェックをしている「fs9.exe」にプロテクト回避の修正をしただけなんだそうです。
この修正プログラムは現在でも入手可能です。
入手先は「FLYAWAY Simulation .com」からです。
この修正は,厳密に言えばFS2004の使用ライセンス契約違反になるでしょうが,マイクロソフトがWindows10用の対策をしてくれないので,やむを得ず使う・・・というところです。
NoCDの使い方
ファイルの展開
まず入手した「NoCD]は,圧縮ファイルですから,デスクトップか どこか適当なディレクトリに展開します。

圧縮ファイルを展開したフォルダーの内容
ファイルの置き換え
まず,FS2004をインストールしたフォルダーをデスクトップに表示させます。
そのフォルダーの中にある「fs9.exe」を見つけます。
表示できないときにはエクスプローラーのオプションでファイル名拡張子の表示にチェックをいれてください。

エクスプローラーの表示オプションの設定
「fs9.exe」を見つけたら,FS2004をインストールしたフォルダー以外の場所に「fs9.exe」をコピーして保管しておいてください。
つぎに「NOCD」を解凍したフォルダーを隣に表示させます。
「NOCD」を解凍したフォルダーの「fs9.exe」を「FS2004」をインストールしたフォルダーにドラッグアンドドロップします。
もちろん「上書き」します。
fs9.exeのプロパティの変更
FS2004の動作保証は,WindowsXPまで でしたから,「fs9.exe」の互換性を調整します。
「fs9.exe」を右クリックしプロパティを表示させます。
この写真では,私が「fs9.exe」のショートカットを「FS2004」と名称を変えたので「FS2004のプロパティ」と表示されています。
この画面で「互換モード」を「WindowsXP(Service Pack3)」に変更し,OKボタンを押します。
fs9.exeのショートカットをデスクトップに作る
最後にNoCDから入手したfs9.exeのショートカットをデスクトップに作っておけば,クリックするだけでFS2004が動かせます。
これで作業は終了です。
問題なく,FS2004がWindows10上で動いています。
コメント
私のPCでは,1803の更新後においてもFS2004(+No-CD)起動の問題は生じていません。
なお私のFS2004は日本語バージョンです。
また,念のために英語言語パックを導入済みです。
はじめまして
先日、WIN10-64Pro 1803に、英語バージョンをクリーンインストールしてみました。
結果は、インストール場所変更+9.1+NOCD+言語英語に切り替え では、起動せずで、9.1のfs9.exeの名前を変更してようやく起動しました。
ファイルネームを変更したことが原因かまだ分かりませんが、active sky との連携ができない状態です。AESは動いています。
皆様1803にアップした後の状況はいかがでしょうか?
fs9.exeを別の名前に変えても動きます。例えばfsx.exe。
ただし、fs9.cfgもfsx.cfgに変えないと設定が初期状態になります。
C:\Users\USER\AppData\Roaming\Microsoft\FS9\fs9.cfg
fs9.exeというプロセス名を期待しているアドオンがあればそのアドオンは動かないかもしれません。
あたる様
貴重な情報をありがとうございました。
pbook.jp
前回、
最新の「Windows 10 Fall Creators Update(バージョン 1709)」
環境でFS2004が起動しないという内容で投稿しましたが、とあるサイトで解決方法
が載っていたので、半信半疑でダメ元でやってみたところ
あっという間にサクっと問題解決してしまったので、是非ご報告させて頂きます。
それは、
——————————————————————————
Windows 10 Creators UpdateにアップデートするとFS2004が起動しなくなりました。NoCDパッチ使用です。
「Microsoft Flight Simulator は動作を停止しました」とエラーが出ます。
[対策]
タスクバーのIMEアイコンの右にある入力方式アイコンをクリックして言語を英語(米国)に変更します。
入力方式アイコンがない場合は、[スタート]→[設定]→[時刻と言語]→[地域と言語]→[言語を追加する]で英語(米国)を追加します。
これでFS2004が起動するようになります。
ただし、FS2004ウィンドウにフォーカスがある場合に入力方式を日本語に戻すとFS2004が終了します。
FS2004を起動している時に他のアプリで日本語入力を使用する場合は、使用後に英語に戻してからFS2004に戻る必要があります。
——————————————————————————
という内容です。
言語追加で米英語を追加するだけです!
自分と同じ内容で困っているは是非やって下さい。
見事に問題解決しますよ!
たけ様
私の自作PCでは,Windows1709は12月以来提供されているアップデートをすべてインストール済みです。
1709アップデートはいろいろと問題があるようで,私の持っている東芝のノートブックでは未だにインストールできないでいます。
参考になるかどうかはわかりませんが,
FS2004をインストールするフォルダーは,C:ドライブ以外のドライブに設定する,
1709にアップデート後にFS9.cfgを再構築するか,最悪の場合再インストールする
あと,DirectXの再インストール
というくらいしか対策を思いつきません。
Windows10は,Programフォルダーの管理がきびしいので,いろんなプログラム開発者の方がProgramフォルダ-にはインストールするなとの指示をしています。
こういう指示は,FS関連のアドオンアプリではけっこうあります。
参考になればいいのですが。。
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
質問があります。
最新の「Windows 10 Fall Creators Update(バージョン 1709)」
にupdateすると、NoCDでも全く起動しませんか?
自分の場合は、最新Win10にupdateしたら起動どころか反応すらせず、FS2004をOSが全く受け付けない様に思えました。
仕方ないので「Windows 10 Anniversary Update(バージョン 1607)を固定して
「WinUpdateSettingsを使い今後のupdateを全て拒否する設定にして」
FS2004を使うことになりました。
しかし、FS2004以外の作業やショッピングなどで個人情報やカード情報なども使わないとならないし、弱性の問題点などで、できればいつも最新Windows updateをしたいと考えております。
FS2004は15年程使っているので、辞めてしまうのはとても寂しいので
Win7とWin10のディアルブートまたはFS2004専用のXPをインストした別のPCを用意するしかないかな?と考えておりますが、色々と面倒です…
余談が長くなりましたが、ここからが本題です。
最新の「Windows 10 Fall Creators Update(バージョン 1709)」で正常にFS2004を使う為にはどうしたら良いのですか?
また、本当に最新の「Windows 10 Fall Creators Update(バージョン 1709)」
でFS2004は使えているのでしょうか?
ご伝授頂けたら幸いです。
新しい情報ありがとうございます。
私は,日本語版FS2004なのですが,Windows10 64bit pro上で問題なく動いています。
機械によっては,動かないことがあるようで,Surfaceで動かないことをhirosanさんが報告されています。
ちなみに私のコンピューターは,自作機です。
この現象は,私のコンピュータで再現ができないため,理由が不明で即答できません。
なお少し文章が長くなりそうなのと,しばしば起こりうる現象かもしれないので,結果をフォーラムで回答したいと思います。
この現象を解決できるかどうかはわかりませんが,調べたら何かわかるかもしれません。
いつ何時自分にも起こりうる可能性がある事なので調べてみたいと思います。
勝手を言って申し訳ないのですが,このコメントをフォーラムのトピックに引用させていただきたいと思いますので,ご了解ください。
なお,お問い合わせフォーラムは,閲覧だけなら参加者登録は不要です。
Flight Simulator 2004 NoCD crackの存在は以前から知っていて、利用しています。Windows10[64bit]のパソコンでも、英語版Flight Simulator 2004では、インストールに成功していますが、日本語版のFlight Simulator 2004では、動作しないみたいですが?英語版のfs9のcrackのアイコンは、オリジナルと同じ、右向き飛行機のアイコンですが、日本語版のfs9.11のcrackのアイコンは、つり橋のアイコンの様ですが、この、つり橋のアイコンのcrackで、日本語版Flight Simulator 2004は、NoCDで起動できるのでしょうか?詳しく教えてください。
ご了解いただきありがとうございます。
追加データの件,お調べしてできるだけ早く返信いたします。
pbook.jp
pbook様
ご指示の内容で再投稿しました。
翻訳の件は、早速 Google Chromeや過去のFAQを利用することにします。
併せて、新FAQの編集に期待しております。
早々のご返事有り難うございました。
hirosan様
まず,ダウンロードするきっかけになったシーナリーデータ関連の記事を表示してください。
その記事のページをスクロールしていただくと,最後のあたりにコメント欄がありますので,そこに新しい質問を書いてください。
今回の関連ならば「FS2004はフリーウェアでワンランク上の風景を楽しめます」あたりでしょうか?
よろしくお願いします。
pbook様
新しいコメントのたて方が分からなかったので
このスレッドに書いてしまいました。
申し訳ありません。
ブログ投稿に不慣れなため、新規投稿方法をお教え願います。
お教え願えればその指示に従って再投稿いたします。
お手数ですがよろしくお願いします。
hirosan様
雲と地表データについてのご質問ですね。
現在コメントの紐付けが「Windows10でFS2004を動かしてます」になっています。
このままでは記事と質問が合っておらず,回答をごらんになった方への参考にならない可能性が出てきてしまいます。
申し訳ありませんが,該当記事でのコメントをお願いできないでしょうか。
また,その時にダウンロードされたファイルなどを一緒に記載していただければ
回答しやすいと思います。
面倒なことをお願いして申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
英語のマニュアルについては,私の「Google Chromeは,大変便利な多言語翻訳機です」http://www.tab-log.net/post-1428/
をご覧いただければ幸いに思います。
また,シーナリーデータなどのインストール方法については,のちほど記事にまとめる事をお約束いたします。
さらに,このことを含めて新FAQの編集も目論んでいますのでご期待ください。
それまでは,過去のFAQを一通り目を通していただければ幸いです。
pbook.jp
pbook様
福山のhirosanです。
また、お尋ね致します。
お勧めの、地表データと空雲のデータをDLしました。
この中でお勧めのファイルをお教え願います。
重ねて、テキストが英語なのでインストール方法が解りません。
宜しければこちらの方もお教え頂ければありがたいです。
そうですか,残念ですね。
Ver9.0はいろいろ問題があるというので,バージョンアップしたはずです。
新しくインストールされるときには,是非9.1をお使いください。
私は,その他のソフトウェアでも,Ver9.1を前提に動作確認を行っております。
管理人様
早速のご返事有り難うございました。
結論から申しまして、別フォルダにインストールしてもだめでした。
NOCDのパージョン私は9.0ですが関係なさそうです。
モバイルPCでの使用はあきらめて、ディスクトップPCでやることにします。
ディスクトップはXPとWIN7ですが両方ともNOCDが当たっています。
昨日、beach waveをインストールさせて戴きましたが打ち寄せ波に感動しております
明日は休日なので、花火や風景データを入れさせて戴くことにしています。
今後も宜しくお願いします。
有り難うございました。
hirosan様,記事をお読みいただきありがとうございます。
私もWindows10のバージョンアップを繰り返し適用しておりますが,問題は生じておりません。
申し訳ありませんがSurfaceの機能と特徴はわからないので,こうすれば動くというはっきりとした説明はできません。
しかし今まで動いていたのに,動かなくなったというのはいやなモノなので,対策として思いつくまま列挙してみます。
NoCDの”fs9.exe”は,基本的にパッチ修正なので,不具合が生じるとすれば互換性問題が考えられます。
導入しているNoCDのバージョンが9.1であるとして説明します。
1 FS2004をインストールしてあるフォルダーが,C:program filesの中だったら,別のフォルダーにFS2004をインストールし直す。
理由は,Windows10はC:program filesに入っているプログラムに対して特に厳しい監視をしている節があるためです。
これまで動いていたアプリが動かなくなったとき,私はとりあえず別フォルダーに移すことにしています。
なお,私は,FS2004を別ドライブ別フォルダーにインストールしています。
2 つぎに,その移動させたフォルダーでfs9.exeの互換性をWindowsXP(SP3)に再設定します。
とりあえず思いつくのはその程度です,
お役に立てず申し訳ありません。
pbook.jp
初めまして、広島県福山市在住のhirosanと申します。今年3月に定年退職して
(継続雇用)、時間ができたので40歳の頃夢中になっていたMS-FSを再開しています。MS履歴は95からFSXまで飛ばしていました。今は、FSXを主に飛行していますが、このページを見つけて2004も平行して使用しています。2004はなんといっても軽いのとそこそこ画像がきれいなのでこのページを知ってますます利用しています。
前置きが長くなりましたが、このページを知ってサーフェスに2004をインストして
出先でちょくちょく飛ばしていましたが、(8/29迄)WIN10をUPデートと
してから、NOCDが使えなくなりました。一旦、削除して再インストールしましたが
やはり使えない状態です。
2004は軽いのでサーフェスのようなPCでもフレームレート20くらい有りますので、やはり常時使用したいので対処方法が有りましたらお教え願いますか。
不躾な投稿で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
私は,Windows7 64bitからWindows10 64bitにアップグレードしたので,MSVCR70.dllがすでにインストールされていたのだと思います。
このエラーは,音声関係のDLLエラーのようです。
ダウンロード先のURLは,検索すると出てきます。
https://jp.dll-files.com/msvcr70.dll.html
インストール方法は,教えてGooに回答が寄せられていましたので紹介します。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7191528.html
追記:
自分のPCで”MSVCR70.dll”の所在を検索してみた結果,FS9をインストールしたディレクトリー,FSXをインストールしたディレクトリ,それと”C:WindowsSysWOW64″に存在していました。
MSVCR70.dllに関する情報は次のページが詳しいです。
http://www.filehelp.jp/dll/msvcr70-dll
また日本版のFS9には,パッチが2種類あります。
パッチに”MSVCR70.dll”が含まれているのであれば,どの段階でMSVCR70.dllがインストールされるのか不明なので,パッチを全て適用してみてください。
初めまして小生もW10環境でFS2004を楽しみたいのですがFS9をインストしょうとしてもMSVCR70.dllが見つからないため実行できないとのメッセ-ジが出ます。
恐れ入りますが、ご教授ください。