壁掛け扇風機は冬でも使えます!?

Tools

扇風機は夏だけのものと思っていらっしゃいませんか?

普通の扇風機ならそうなのでしょう。

でも壁掛け扇風機は,冬でも使えるんですよ。


冬場にも活躍する壁掛け扇風機

暑い夏が過ぎて,涼しくなってくると,夏の家電品であるエアコンと扇風機はご用済みです。

エアコンは,冬は暖房に使うので,それに備えて掃除をします。

扇風機はきれいに掃除して押し入れの中へ納めてしまいます。

普通の扇風機は,確かに収納するのですが,我が家の壁掛け扇風機は冬場も活躍します。

夏の壁掛け扇風機

私は,扇風機を買うとき床を広く使おうと壁掛け扇風機にしました。

すわっている自分に向けてちゃんと風が当たるように,リモコン付きのモノにしています。

リモコンは,壁に固定してしまうと取りに行くのが面倒です。

でもどこにあるのか判らなくなるのは困りますね。

そこで,私のリモコンにはケースが付いていたのでケースの裏に磁石プレートをボルト止めしました。

それを適当な場所(スチールアングルなど)にくっつけています。

こうすると,なくなりません。

ケースが付属していないリモコンの場合は,マグネットプレートをリモコンに貼り付ければ同じように使えます。

固定して取り付けてある壁掛け扇風機

壁掛け扇風機は部屋の中央付近に取り付けています。

コンセントから遠いので,コードを延長し家電量販店で購入したフラットモールでなるべく見えないように処理しています。

涼しい日なら,扇風機だけで十分ですし,暑い日にはエアコンと一緒に使って省エネに貢献しています。

でも「どうして固定してしまうのか」とお思いでしょうか?

我が家では秋になると,夏場はご苦労さんということで,きれいに掃除をしてそのまま出しておくんです。

「ええっ,1年中出しっぱなしにするの」と言わないでください。

冬場でも壁掛け扇風機は活躍するんですよ。

冬の壁掛け扇風機

冬の壁掛け扇風機の姿をご覧ください。

夏場と違うところがあるんですが…

そうなんです。

水平に向いています。

冬場の壁掛け扇風機は,サーキュレーター(循環扇)に使います。

直接体に風を当てる夏場と違って,冬場は天井近くに溜まるあたたかい空気をかき混ぜる目的に使います。

専用の循環扇は,床置きタイプが格好いいのですが,壁掛け扇風機は場所をとりません

天井でくるくる回るインテリア循環扇でなくても,十分効果を発揮しているんですよ。

 

私の壁掛け扇は,YUASA製のシーズンオフの特価品でしたので,すでに廃番になっています。

購入されるのであれば,首振りと風量調整が無線式のリモコンでできるタイプをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました