Lossless Scaling使用時のFPS値を表示する
ゲーム外で働くLossless Scaling
先にご紹介したLossless Scalingは,X-PlaneやMSFSで共通に使える描画補完ツールです。
その効果を知るためになんとかFPS値を表示させようとしましたが,Lossless Scalingはゲームの外部で動くためうまくいきませんでした。
Lossless Scaling内部からFPS値を表示させる
このツールの設定をいろいろ調べていくうちに,Lossless Scalingの設定にFPS値を表示させる機能があることがわかりました。
わかってしまえばどうということはないのですが,証拠となるスクリーンショットはとれませんでした。
Lossless Scalingの設定
FPS値の表示
Lossless Scaling画面右側のスクロールを動かして下の方にあるFPSを表示というスイッチを青色に変えることで,ゲーム左上にFPS値を表示できるようになります。
この設定で表示した画面例を再現画像でご紹介します。
まずMSFSの例ですが,増加率は約50%でグラフィックをウルトラ設定にし東京湾岸の臨海ヘリポートで60FPSになりました。
X-Plane11ではレンダリング設定を一番重くしたときでも増加率は約100%,東京湾岸の臨海ヘリポートで50~60FPSになりました。
ショートカットの活用
Lossless ScalingはSteamアプリのため,スタートするためのショートカットをアプリから直接作成することが出来ません。
そこでインストールしたときに作成されるショートカットを,自分のスタートアップフォルダーにコピーすることで,Windowsのスタートと同時に動かすことができるようになります。
ホットキーの活用
Lossless Scalingを有効化するには,アプリウインドウ内のボタンをクリックするか,設定にあるホットキーを利用します。
ホットキーを設定すれば,Lossless Scalingを最小化して起動させても,簡単に有効/無効の切替が出来る様になります。
コメント