天草飛行場をリアルに変身させる方法

Flightsimulator

九州に天草エアラインという小さな航空会社があります。この会社は黒字経営で有名になった会社です。この会社の本社のある天草飛行場は丘の上にある小さな小さな飛行場です。景色の良い場所にあるので,VFRで九州を飛ぶ時には外せない飛行場です。この飛行場をリアルにしてくれるシーナリーが公開されています。


天草飛行場をリアルにしてくれるシーナリーを楽しむ

九州に天草エアラインという小さな航空会社があり,みぞか号(ATR42-600)という機体が運航しています。

この会社は黒字経営で有名になった会社です。

この会社の本社のある天草飛行場は,丘の上にある小さな小さな飛行場です。

景色の良い場所にあるので,VFRで九州旅行する時には外せない飛行場です。

なおMSFSには,天草エアラインで使われているみぞか号のデータがないので,2022年にAerosoftから発売?されるまで当分の間はプライベート機で飛行することになります。

天草飛行場付近の空中写真。2016年撮影。 国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成 wikipediaより引用

MSFSのデフォルトの天草飛行場は,それなりにまとめられていますが,有名ではないからなのか少し手抜きが目立ちます。

道路やエプロンに雨漏りのようなにじみ模様が見えます

空港の周りを巡る道路は,フォトシーナリーのままなのかぼんやりとしています

この飛行場の地形や周辺道路の表示を改良して風景をリアルにしてくれるシーナリーが公開されているのでご紹介します。

天草空港を修正するシーナリー

シーナリーのダウンロードとインストール

ダウンロード

タイトルは”[RJDA] Amakusa Airfield“で,Flightsim.toからダウンロードします。

Flightsim.toから引用

Just a moment...

インストール

ダウンロードしたファイルを適当な場所で展開します。

フォルダー内に”scenery”フォルダーのある”airport-rjda-amakusa-marin“フォルダーをMSFSのCommunityフォルダー内にコピーすれば導入作業は終了です。

MSFSでの表示

まず一見で違いがわかる画像をご覧下さい。

デフォルトの飛行場と改良された飛行場です。

デフォルトシーナリーです

改良されたシーナリーでは丘の起伏が大きくなり道路の表示がはっきりとしています。

別の飛行場かと思うくらい丘の高さが変わり,滑走路のラインがはっきりして,周辺道路もきれいになっています

つぎに”AMAKUSA”のロゴがはっきりとなっています。

デフォルトのロゴとカクカクした誘導路のマーキング

 

改善シーナリーのロゴと誘導路のマーキング

雨漏りの天井のようだったエプロンが,美しく表示されています。

きれいになったエプロンです

なお空港ターミナルは実際のターミナルを模した形状になっていますが,実物の壁は白色ですが黒くなっていて空港名の看板はありません。

改善されたターミナルビルと駐車場

それにしてもこの飛行場からの景色の良さは特筆物で,島原半島の山々がきれいに見えます。

改善された飛行場の全景です 遠くに島原半島の山が見えます

まとめ

飛行場がリアルなので,ここから島原半島を経由して,福岡,長崎に飛行するのが楽しくなります。

公開して下さった作者にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

Enjoy Flight!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました