Ver11.51に合わせた新しい豊栄飛行場

Flightsimulator

 

広島県東広島市豊栄町清武にあるULP専用の飛行場シーナリーの新バージョンを公開します。このシーナリーは私が初めて作成したシーナリーの改良版です。出来映えについては少しだけ改善できたと考えています。ULPでしか利用できない小さな飛行場ですので,これまでどおり定期路線に疲れたときの気晴らしに利用してください。


広島県にある小さな飛行場の改良版

私がWEDで初めて作成した豊栄飛行場シーナリーを2020年の1月に公開いたしました。

それ以降自分の作成スキルが身についてくるにしたがい,不満な部分が多く出てきました。

新しい飛行場で初フライトを
広島県東広島市豊栄町清武にあるULP専用の飛行場シーナリーを公開します。このシーナリーは私が初めて作成したシーナリーです。出来映えについてはまだまだ不満な点がありますが,なんとか利用できるレベルにはなっていると考えています。ULPでしか利用

飛行場そのものについては,”豊栄フライングクラブ”のページがあるのでそちらをご覧いただければ飛行場の概要はおわかりいただけると思います。

豊栄フライングクラブ
広島県の豊栄フライングクラブのホームページです。超軽量動力機=ウルトラライトプレーンで空を飛んでいます。豊栄飛行場は標高600m、山の上にある飛行場です。自動車免許に相当する技量認定書を発行するスクールも行っております。

なお,このシーナリーは,デフォルトシーナリーやOrtho4XPで作ったフォトシーナリーの両方に対応しています。

改良版の豊栄飛行場上空を飛行しています

シーナリーのダウンロードとインストール

ダウンロード

最新版のv2.0を公開しました。
シーナリーは,ここからダウンロードしてください。
v1.5の公開は終了しました。

ダウンロードしたファイルは,”XP_RJBXv15.zip“です。

表示に必要なライブラリーは次のとおりです。

OpenSeceneryX
MisterX library
PP Library
Handy object Library
3D People
CDB Library
JB Library
Puf_Library
HungaryVFR-Library
NAPS Library

以前より少しだけ多くライブラリーを使うことになってしまいました。

これらのライブラリーはこれまでご紹介したものですので,すでに導入済みと思います。

まだであれば,次のライブラリーリストを参考に導入を済ませておいてください。

404 Error - Not Found

インストール

ダウンロードした”XP_RJBXv15.zip“ファイルを展開します。

Japan_RJBX_Photopacth_for_v1.5“と”Japan_RJBX_ToyosakaAF_v1.5“フォルダーを,X-Plane11のCustom Sceneryフォルダー内にコピーすれば導入作業は終了です。

つぎにX-Plane11をスタートしメインメニューが表示されたら,しばらくして終了します。

ついでCustom Sceneryフォルダー内のScenery packs.iniファイルをメモ帳で開き,“Japan_RJBX_Photopacth_for_v1.5″が,”Japan_RJBX_ToyosakaAF_v1.5″の下に来るように編集して下さい。

X-Plane11での表示

フライトの作成で”RJBX”を指定してして探してください。

X-Plane11.51にあわせて”XRJ00″を付けることも考えたのですが,コードは自由に変えられるので,今回は見送りました。

404 Error - Not Found

利用する機材は,滑走路長が200mちょっとしかないので,標準機体にあるAEROLiTE 103を使います。

このシーナリーでは,エプロンから出発できます。

駐機場にはULP仲間のUNOがあります

なおこの飛行場は,灯火がないので夜間は利用できません。

飛行場のCTAFは豊栄フライトサービスの周波数130.675MHzを設定しています。

この飛行場シ-ナリーは,実際の飛行場が山頂にあるのとは異なり高原に位置しています。

そのため,離陸時に視程を遮ることになる森をかなりの範囲で表示しないようにしています。

11.51では03滑走路延長部がが少し低くなっており,木があっても着陸に視程を遮るものはありません

11.51になってから周囲の地形が少しだけ改善されたので,山頂の雰囲気が少しだけ出るようになりました。

このシーナリーは,飛行場区域を平坦化するオプションを使用しています。

このオプションを利用すると,飛行場南側に切れ込んだ深い谷が表示されます。

オプションを利用しなければ,この谷はフォトシーナリーによく似た緩やかな谷になります。

デフォルトシーナリーで表示した豊栄飛行場全景です 南側に切れ込んだ谷が表示されます

Ortho4XPフォトシーナリーを利用して表示した豊栄飛行場です 谷がデフォルトに比べ浅くなっています

シーナリーの改良点

駐機位置の改良

前のバージョンとの一番の違いは,離陸位置とエプロンを正しくしたことです。

ラインの前にある21番滑走路の離陸位置です 03滑走路も正しくなっています

ULPオブジェクト

そして駐機場には自作のULPオブジェクトを配置しました。

元の機体はこちらです。

Uno for X-Plane 11
This is the X-Plane 11 redo of version 1.6 of the fictional ultra-light Uno, inspired by the classic designs of the late 70s and early 80s, particularly the Hun...

この飛行場でも飛べるのでぜひお試し下さい。

シーナリー作成の裏話

単に飛行場シーナリーを公開するのではなく,前回のシーナリー公開の時にした作成上の課題の追加をいくつかお話しします。

地形メッシュの課題

以前からこの飛行場の地形には課題があることは説明しています。

11.51ですこしだけ改善されたのですが,山の頂上にある飛行場というのは再現できていません。

現在メッシュを変更できる”MUXP“を試していますが,まだ使いこなすことができていません。

飛行場周辺の地表の表現

これについては,去年習得したスキルの一つであるミニフォトシーナリーを利用しています。

これを利用することにより,デフォルトシーナリー,高精細地形メッシュやOrtho4XPフォトシーナリーで使えるシーナリーになっています。

404 Error - Not Found
Ortho4XPデータを利用すると滑走路の位置とフォトシーナリーの滑走路の画像位置がずれてしまいます。
それを防ぐためにパッチフォトシーナリーを作りました。

オブジェクトの作成

ULPオブジェクトは,ない物は作ってしまおうと考えて,資料を探しなんとか使える状態にしましたが,まだゴミが残っていたりするので完全版ではありません。

建物作成のスキルはなかなか身につきません。

ひろしまCityシーナリー作成のためにも,頑張らなくてはならないのですが,まだまだです。

まとめ

改良版シーナリーを作ったあとの感想をとりとめも無く書きました。

今回の飛行場作りを通じて,1年間の自分の作成スキルの変化に気がつきました。

スキルが向上するにつれて自分の作品に対する不満も溜まるという変な気持ちになっています。

できるだけ早くMUXPとSketchUPかblenderの使い方を覚えて地形を正しくし,オブジェクトを作成したいと考えています。

Enjoy Flight!


この記事で紹介しているシーナリーは,次の製品のオンラインバージョンアップ版11.51で動作確認しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました