ニューカレドニアは,森村桂の旅行記「天国に一番近い島」で紹介されている南太平洋の島です。テレビドラマや映画で有名になったおかげで日本人が訪れる観光地としても人気がある場所です。世界遺産にも指定されている珊瑚礁をはじめとしてこの場所を空から楽しむ方法をご紹介します。
ニューカレドニアをVFRで楽しむ方法
ニューカレドニアを空から楽しむ
ニューカレドニアは,森村桂の旅行記「天国に一番近い島」で紹介されている南太平洋の島です。
テレビドラマや映画で有名になったおかげで日本人が訪れる観光地としても人気がある場所です。
島の周囲には世界遺産にも指定されている珊瑚礁が発達しています。
珊瑚礁は,観光の目玉にもなっていますが空から眺めるのも格別です。
X-Plane11で島の南国情緒と珊瑚礁を楽しむための方法を説明します。
“New Caledonia Reef” by Andy Gocher. Photo from flickr
X-Plane向けのシーナリー
ニューカレドニアをVFRで楽しむためには,フォトシーナリーとカスタム空港シーナリーを使います。
幸いにもニューカレドニアはフランスの海外領ですから,Ver10向けのZL16のフォトシーナリーが公開されています。
これと,これまで公開されているカスタムシーナリーを合わせて使えば,ほとんどの空港と飛行場を網羅したシーナリーができあがります。
シーナリーのダウンロードとインストール
ダウンロード
ダウンロードするものがたくさんあるので,順番に紹介します。
フォトシーナリー
フォトシーナリーは,ZonePhotoからダウンロードできます。
あとから説明しますが,このシーナリーは珊瑚礁を十分表示できるものとはなっていません。
Zonephoto.orgから引用
ニューカレドニアの空港と飛行場
ニューカレドニアパッケージ
まずはニューカレドニアにあるたくさんの滑走路をひとまとめにした”Paul’s X-Plane11pages”パッケージです。
パッケージに含まれる幾つかの飛行場は簡単な建物と滑走路だけですが,このシーナリーのおかげでニューカレドニアのほとんどの飛行場を網羅できます。
このシーナリーを使わなければ表示できない飛行場は次のとおりです。
NWWA,NWWB,NWWH,NWWK,NWWL,NWWO,NWWP,NWWQ,NWWT,NWWV,NWWX,NWW4
Paul’s X-Plane11pagesから引用
カスタム空港シーナリー
またこれとは別にX-Plane.orgで次の3つの空港が公開されています。
Waala空港(NWWC)
タイトルは”NWWC Île Art – Waala (Beleps Island) Airport 1.0″です。
X-Plane.orgから引用

La Tontouta空港(NWWW)
タイトルは”NWWW_La Tontouta International Airport 1.0″です。
X-Plane.orgから引用

Kone空港(NWWD)
タイトルは”NWWD_Kone_Airport_(NewCaledonia)”です。
X-Plane.orgより引用

CDBカスタム空港シーナリー
CDBライブラリーの作者であるカムデベリスさんが公開しておられる空港があります。

NWWE Ile des Pins Airport 1.0.0
X-Plane.orgから引用

NWWR_La Roche-Mare NEW CALEDONIA 1.0.0
X-Plane.orgから引用

NWWU Touho Aerodrome NEW CALEDONIA 1.0.0
X-Plane.orgから引用

VFRシーナリー
またニューカレドニアの建物データは,”w2xp_Australia-Oceania“が利用できます。
シーナリー表示に必要なライブラリー
表示に必要なライブラリーとプラグインは次のとおりですので,あらかじめ導入を済ませておいてください。
なお,”CustomSBDatarefs004″プラグインは,Kone空港(NWWD)で旅客機から荷物を下ろす職員アニメーションを表示するものです。
インストール
展開方法
ご紹介した各シーナリーをダウンロードし,適当な場所で展開します。
展開の方法にもよりますが,展開したフォルダーまたは展開後のフォルダーを開いて中にあるシーナリー本体のフォルダーをX-Plane11のCustom Sceneryフォルダー内にコピーします。
詳しいシーナリーのインストール方法は,私の過去の記事を参考にしてください。
特に注意が必要なものは”NWWE Ile des Pins Airport 1.0.0“で,二重に圧縮がしてあるため,展開後に出てくるフォルダーの中にあるzipファイルをもう一度展開する必要があります。
Scenery packs.iniのシーナリー定義編集
X-Plane11をスタートしメニューが表示されたらしばらくして終了します。
終了後にX-Plane11のCustom Sceneryフォルダー内にあるScenery packs.iniをメモ帳かエディターで開きます。
フォトシーナリーの定義
今回はフォトシーナリーを導入するので,フォトシーナリーは定義の一番下あたりのメッシュデータの前に置きます。

フォトシーナリーはライブラリーの下になります
空港シーナリーの定義
複数の空港シーナリーを同時に導入しますが,大事なことは一番下に”NewCalPak“をおくことです。
こうしないと,導入したほかの空港が表示されなくなります。
シーナリーの調整
空港データの調整
NWWC
X-Plane11の設定メニューで,”滑走路を等高線に従う“よう設定しているのが普通です。
ところがNWWCは,この設定だと滑走路や駐機場が波打ってしまいますので,等高線に従わないようする設定にしてください。
またWEDの操作ができる方であれば,NWWCは幸いにもWEDのソースが付属しているのでこれを修正できます。
WEDで開いて,滑走路の設定をFLATに設定し,Targetを11.30として”Export Scenery Package”すれば修正できます。
NWWD
この空港内には,大きなフェンスが表示されます。
気になる方は,空港を覆う”Facades”オブジェクトを隠すシーナリーを作り,空港シーナリーの下に定義を追加することで対応できます。
この”NWWD-Hide_Fence”シーナリーは,ここからダウンロードできるようにしておきました。
ダウンロードしたファイルをX-Plane11のCustom Sceneryフォルダー内に展開し,X-Plane11のCustom Sceneryフォルダー内のScenery packs.iniファイルを次のように編集してください。
フォトシーナリーの作成
Zonephotoからダウンロードしたフォトシーナリーは,珊瑚礁を十分表示できるものとなっていません。

珊瑚礁が表示されない”NWWE Ile des Pins Airport”付近の海,ZonePhotoのシーナリーによる表示
そこで,新たに海のシーナリーを作る設定でZL16のフォトシーナリーを作ってみました。
元のフォトシーナリーがGoogleのデータを使っているので,Photoソースはそれに習って作ってみました。
下の画像を見ていただくとわかるようにうまく表現できるようになります。

“NWWE Ile des Pins Airport”付近の海,自作した海のフォトシーナリーによる表示

“NWWV”付近の珊瑚礁の海,自作した海のフォトシーナリーによる表示
X-Plane11での表示
Zonephotoフォトシーナリーとw2xpデータそしてカスタムシーナリーデータを使って表示した主要な空港の画像です。

NWWEのターミナルです

NWWM付近です,入り江にある珊瑚礁は表示できています。

NWWUのターミナルです

NWWWのターミナルです ZonePhotoシーナリーとのずれが見えます。
まとめ
いろいろな技法を使って”天国に一番近い島”を空から楽しむためのシーナリーを整えることができました。
今回新しい課題として考えついたのが海岸への接岸です。
美しい水辺の風景を楽しみたいと考えて水上機で自作フォトシーナリーのNWWE付近の海岸に接岸してみました。
残念ながらフォトシーナリーと海との境界がハッキリしていてちょっと残念な風景になっています。
今後海岸まで美しく表現しているシーナリーがあるかどうか探してみたいと考えています。
Enjoy, Flight!
この記事の画像は,次の製品のオンラインバージョンアップ版11.50β17を使って表示しています。
コメント