日本国内にはICAOコードのない場外離着陸場が複数存在します。X-Plane11にはそういった場外離着陸場が10カ所以上登録されています。ICAOコードはありませんが,仮のコードがつけられているのでシミュレーターで利用するのは簡単です。中には通常の飛行場のように建物や格納庫まで作られている飛行場もあるので結構楽しめると思います。見つけることができた場外着陸場をご紹介することにします。
デフォルトで存るX-Plane11の場外離着陸場
フライトシミュレーターの場外離着陸場シーナリー
以前私の記事で,沖縄県にある伊是名場外離着陸場をご紹介しました。

FS2004向けのフリー・シーナリーには,こういった場外離着陸場がたくさんあります。

これらの場外離着陸場には,フライトシミュレーターで利用するために作成者がつけた仮のICAOコードがつけられています。
X-Plane11のデフォルトシーナリーにも,日本国内の場外離着陸場のシーナリーが10カ所以上登録されています。
中には,事務所の建物や格納庫のある3Dシーナリーとなっているものもあります。
登録されている場外離着陸場のなかには,現在はなくなっているものもありますが,シミュレーターの世界では健在です。
これらの飛行場を使うとき,フライトの作成でICAOコードを指定しますが,コードがわからないと存在さえわからないということになります。
今回,私がシーナリー・ゲートウェイで検索して見つけることができた場外離着陸場と仮のICAOコードをご紹介します。
デフォルトシーナリーにある登録済みの場外離着陸場リスト
以下は,13カ所の場外離着陸場のリストです。
シーナリー画像は,”Prefab scenery for 25000 airport“と”Airport Environment HD“を導入している私のX-Plane11.35の画面ですので,デフォルトシーナリーだけのものとは異なる可能性があることを,あらかじめお断りしておきます。


リストと利用方法
リストは,場外離着陸場名 [仮のICAOコード] をタイトルに表示しています。
その下に画像とこの離着陸場の概要と注意点を記載しています。
利用されるときには,この仮のICAOコードを利用してください。
Skyvectorでルートを探す場合には,飛行場の緯度経度を控えておいてVFRマップでさがすか,Plan-GのようなX-Plane11付属の飛行場を反映したマップを利用すると良いでしょう。

大西飛行場 [RJT3]
現在は廃止され,敷地は運送会社の倉庫になっています。
X-Plane11では,立派な民営離着陸場となっています。
なお滑走路を横切る道路は再現されていません。

三保飛行場[RJT2]
海岸にある離着陸場です。
建物はなく,あっさりとしていますが,駐機場が備わっています。

ホンダエアポート[RJT1]
フリー・シーナリーもある飛行場ですが,デフォルトの飛行場は駐機数も多く捨てがたいものがあります。
枕崎飛行場 [RJX4],枕崎ヘリポート[XRJF1]
枕崎飛行場は廃止され枕崎ヘリポートとして発足しています。
11.35には,X-Planeの旧バージョンで残されていた枕崎飛行場が残っていますが,位置がずれています。
ゲートウェイでは,廃止予告がされていますが,まだ削除されていません。
滑走路跡地には,太陽光発電パネルが設置されています。
Prefabシーナリーをインストールしていると,ヘリポートシーナリーの元滑走路の太陽光発電パネル内に建物が表示されてしまいます。

元の滑走路内に表示された建物群
ゲートウェイからRJX4のシーナリーパッケージをダウンロードし,展開してできたフォルダーを,Custom Sceneryフォルダー
にいれることで,建物だけは消すことができます。
WEDを使えば,滑走路を消してしまうこともできるのでしょうが,私にはまだそのスキルがありません。

修正後の枕崎ヘリポートシーナリー

阿見飛行場[RJA1]
大きな格納庫のある飛行場ですが,実物はすでに廃止されています。
大利根飛行場 [RJA2]
利根川河川敷にある,のんびりとした雰囲気が感じられる飛行場です。

龍ヶ崎飛行場 [RJA3]
立派な格納庫と駐機場,そして事務所まであるシーナリーです。

鹿部飛行場 [RJ04]
北海道にある民営最大の飛行場です。
デフォルトシーナリーでは,事務所は再現されていません。

愛別飛行場 daikoro [RJX2]
小さな建物がぽつんとあるシーナリーです。
現在は廃止されています。

薩摩硫黄島飛行場[RJX7]
建物のない滑走路だけの飛行場です。

諏訪之瀬島飛行場[RJX8]
ターミナルビルと立派な駐機場のある3Dシーナリーです。
現在は,村営飛行場として運営されています。

弟子屈飛行場[RJX9]
現在は廃止されている飛行場ですが,シーナリーでは誘導路のある飛行場シーナリーです。
角田滑空場[XRJSV]
草地のグライダー用の滑走路だけの簡素なシーナリーです。

まとめ
廃止された飛行場もいくつかありますが,VFRのクロスカントリーにも使えるシミュレーターならではの小さな飛行場です。
これらの飛行場の歴史を読んだあとに,上空を飛んでみると時の流れと利用されていた当時のロマンを感じることができるかもしれません。
この記事は,次の製品のオンラインバージョンアップ版11.35r1で表示確認をしています。
コメント