FS2004には,高速移動(SLEW)モードという機能があります。この機能の本来の目的は,飛行機を自分の好きな場所に移動するための手段です。一方でシーナリーの出来具合や変更を確認するための機能としても使えます。しかし高速移動は,キーボードの操作に慣れる必要があり,ジョイスティックの設定で不具合を回避する必要があるので説明いたします。
FS2004の高速移動モードを使い倒す
デフォルトでは不安定な高速移動モード
FS2004には,高速移動(SLEW)モードという機能があります。
この機能の本来の目的は,飛行機を自分の好きな場所に移動するための手段です。
一方で,シーナリーの出来具合や変更を確認するための道具としても使えます。
しかし高速移動モードにした時のキーボード操作に慣れる必要があることと,ジョイスティックの設定を事前に修正しておく必要があります。
デフォルトでは,しばしば不安定になります。
私は,過去の記事でFS2004の高速移動には挙動がおかしくなることがあると書きました。
この現象について,Flightsim.comで過去の記事を検索してみたところ,やはり同じように困ったことがある方がおられ,解決策が公開されていました。
このときの反省をかねて,FS2004の高速移動モードについてまとめてみました。

“Fast moving clouds at night” by Theophilos Papdopoulos. Photo from Flickr
キーボード操作とジョイスティックの設定
FS2004のフライトスクールでの「高速移動」を読む
FS2004のオンラインマニュアルである「フライトスクール」に「高速移動」の項目があります。
ここには,手動で飛行機を移動させるための方法が,簡単に書かれています。
基本的なキーボード操作は,このページに書かれているとおりですが,操作上重大なことが,わかりにくくなっています。
そのために,高速移動ができないとか不安定になったと思わせる要因になっていました。
基本的な操作は,フライトスクールのリストを見ていただくとして,わかりにくかったことについて説明します。
高速移動モードでのキー操作
Numlockの解除
まず,高速移動モードに入ったら,操作に使うテンキーのNumlockを解除することが必要です。
このことは,フライトスクールの高速移動の項目説明の最後に注意として書かれています。
本来なら,まず説明の最初に書いておいてもらいたいものです。
移動速度の変更
つぎに,キーを押し続けると移動速度が上がります。
キーを押すときには,「チョン」と押すようにして,速度を上げたいときは少しずつ押す回数を増やすことが必要です。
そして,速度を下げることはできません。
いったん止めてから,再度速度を調整する必要があります。
高速移動の止め方
移動の止め方も2通りあります。
移動そのものを止めるとき
この場合には,テンキーの”5”を数回押します。
一回押すだけでは,止まりません。
また,スペースキーで止めてしまうと,機体が北向きに止まってしまいます。
移動のリセット
高速移動には,リセット機能はありません。
“高速移動”はフライトそのものを変更するものですから,位置のリセットは「フライトのリセット」を使います。
くれぐれも“Y”キーを押して高速移動を終了しないようにしましょう。
高速移動再開後,上空に居て速度が出ていない飛行機は墜落し,水面上では水没します。
働かない機能
フライトスクールに記載の機能で,”視界ー左にパン“と”視界-右にパン“は働きません。
働かないのは,日本語版FS2004独特の問題なのかどうかは不明です。
ジョイスティックの設定を修正する方法
ジョイスティックに設定されている高速移動設定を削除しなければ,不用意に高速移動が始まってしまうことがあります。
これが,高速移動が不安定だと思わせた要因のひとつです。
Flightsim.comにこの修正方法が公開されています。
投稿されていた修正手順は次のとおりです。
1.コントローラー割り当てメニューに入る
2.ジョイスティック軸タブを選択する
3.スルーモードボタンを選択し,そしてジョイスティックタイプを選択する
4.ジョイスティック軸が割り当てられている各スルーコマンドのリストを下に移動し,「ジョイスティック割り当ての削除」を選択する
5.持っているジョイスティックの種類ごとに手順3と4を繰り返す
ジョイスティックの高速移動設定を残したい場合には,FS2004のオプションメニューからジョイスティックを使わない設定を選びます。
こうすれば,一時的にジョイスティックを切り離せるので変な挙動をすることはなくなります。
不安定要因を削除してしまうと,驚くほど安定して高速移動ができるようになります。
高速移動をフリーカメラとして使う
ジョイスティックの設定を行い,キーボード操作に慣れれば,高速移動はX-Plane11のフリーカメラ並に使えます。
私が先にご紹介したMoving Towerは,高度と場所設定に使うだけでよくなり,シーナリー見学も十分機能するようになりました。

高速移動で正面玄関と駐車場をみることができるようになった広島空港
まとめ
マニュアルをしっかり読んでいなかったのが,「高速移動が不安定だ」と思い込んだ私の失敗の原因のひとつです。
けれども,キーボードを押し続けてはいけないことがわかったのは,FS2004のレトロ空港シーナリーを紹介するページにこのことが書かれていたからです。
それがなかったら,今後も「高速移動は不安定だ」と思い込んでいたと考えると恐ろしくなります。

”思い込み” Photo from PhotoAC.
コメント