フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
このことについては下記のURLに製作者からのコメントがあります。
MSFSに機能が実装されれば考えるとのことです。
送っていただいたLog.txtでSR22関連でエラーが起きているのは次の部分でした。
つまり”Aircraft/SR22/plugins/SR22_Systems/64/win.xpl ”が見つからない。
というエラーです。
私のSR22のフォルダーには存在します。
それから,あまり関係ないとは思うのですが,冒頭のビデオボードドライバー関連の表示で,いくつかモジュールが見つからないというのがあります。
これらは私のlog.txtにはありません。
以上から,
1 まずG/Cのドライバーを最新版にする。
2 SR22のフォルダーの中に”win.xpl”があるかどうかを確かめて,なければSR22データを再度ダウンロードしてインストールし直す。
というところでしょうか。
解明の手がかりになるかもしれないので,そのときのLog.txtをzipファイルにして,管理者宛のメールで送信してください。
ぱっと見ですが,SR22フォルダーの場所が”Laminar Research”フォルダーの中にあります。
“Aircraft”フォルダーに置く方が良いと思います。
また,SR22のエラーがたくさんあるようなので,SR22の再インストールをしてみてはいかがでしょうか。
Googleで”AviTab Error”で検索すると情報が出てきます。
X-Plane11をインストールしたフォルダー名に非ASCII文字が入っているとエラーを起こすという記述があります。
またlog.txtをメモ帳で開き”AviTab”の読み込み状況を調べてみる必要があります。
アイコンが白くなっていて,何か表示が変ですね。
AviTabのインストールがうまくいっていないような気がします。
ちゃんとインストールされていれば下の画面のようになります。
ここで丸印のスイッチに触れば,下のようなカラーのアイコンが表示されます。
ここで天秤のアイコンをクリックすると下のように機体のコントロールが表示されるので,カバーを含む項目をすべて外します。
こうすることで通常のCold start状態になります。
AviTabの最新版を再度ダウンロードして,インストールしてみてください。
AviTabが表示されるのであれば,天秤マークは表示されていますか?
表示されているタブレットの左上にある”Weight’n Balance“アイコンをクリックしてみてください。
表示されていないのであれば,今表示されているAviTabの画面画像をフォーラムに書き込んでください。
正常になってよかったです。
さきほどデフォルトシーナリーのLGKYを確認しました。
やはりFlattenの設定があるようで,崖が表示されています。
Laminer researchも見逃していたのでしょうかね。
現在,空港とライブラリーの整理をしていますので,近いうちに記事を公開します。
追記です。
デフォルトシーナリーでも崖が発生する場合には,フォトシーナリーが損傷している可能性があります。
LGKYに関係する+36+026,+36+027,+37+026,+37+027のどれかが損傷しているとこの現象が起きることがあります。
区域を一つずつ”_DISABLED”で外してみて,損傷シーナリーを見つけたら,データを再度ダウンロードする必要があります。
空港シーナリーの紹介を後回しにしたので,ご迷惑をかけていると思います。
ギリシャの風景シーナリーには,いくつか別に必要なライブラリーがあります。
空港シーナリーについては,別の機会に記事を書こうと考えております。
- この返信は2年、 3ヶ月前にpbookが編集しました。
LGKYについては公開されているシーナリーが2つあります。
Hellenic Airport Realism – Kalymnos (LGKY) 1.0.zip
私が画像を公開しているのは”1_XDTEAM_Kalymnos_LGKY.zip”の方です。
FULLさんが遭遇された切り立った崖の現象は,これまでの経験では空港シーナリーがFlattenの指定をしているときに発生する現象でした。
“1_XDTEAM_Kalymnos_LGKY.zip”では,その現象は発生していません。
“Hellenic Airport Realism – Kalymnos (LGKY) 1.0.zip”の方は,WEDで表示できないのでFlatten指定されているかどうかが不明です。
LGKYシーナリーを”_DISABLED”で外してみてデフォルトシーナリーで崖が発生するかどうかを確認してください。
なお,さきほどX-Plane.orgで確認したら”Hellenic Airport Realism – Kalymnos (LGKY) 1.0.zip”はダウンロードできなくなっていました。
こだわって作成された空港のようですね。
是非作成された空港を公開していただきますようお願いいたします。
エラーが出ていないということであれば,ライブラリー関連の問題ではないと考えます。
念のためにX-Plane11をインストールしているフォルダーの中にある”log.txt”をメモ帳で開いてエラーの有無を確認してください。
ターミナルビルが表示されないというのであれば,シーナリーのフォルダーのデータエラーが考えられます。
RJSFフォルダーの中には下の画像のようなフォルダーがあるはずです。
この中にObjectフォルダーがありこの中にterminalというフォルダーがあるはずです。
これがターミナルのオブジェクトが入っているフォルダーですので中味があるかどうかを確認してください。
中味がないようでしたら再ダウンロードしてください。
つぎに,”RJSF_Fukushima”フォルダーをCustom Sceneryフォルダー内のScenery packs.iniファイルを開いて定義を一番上に位置するよう編集してみてください。
このPCでMSFSを使う時には,2560x1440の解像度でHigh設定で使っています。
ULTRAにするとすこしカクつきますので,能力不足です。
X-Plane11でフォトシーナリーを使うと,建物を除く地表面だけならMSFSのHighよりもすこし詳細な表示でFPS40~80を確保することができます。
それからX-Plane11はMSFSに刺激されてかどうかは判りませんが,ライティングを改良するという予告がされていますので,近いうちにシ-ナリーや機体の表現が良くなる可能性があります。
MSFSとX-Plane11の一番大きな違いは,X-Plane11 proがFAAの初級トレーナーにも認定されているように,機体の飛行特性や操作が実機にかなり近いという点です。
シミュレーターはシーナリーの表現だけが大事ではないということです。
送信できなかったのは,本文中に特殊文字が入っていたためです。
メールを転記した時にエラーが出たので判りました。
Amazonでみると日本語版が価格改定されていて安価になっていました。
必要スペックは,販売ページに記載されています。
これからすると,お持ちのノートPCでは厳しいかもしれません。
無料デモが下記のページからダウンロードできるので,お持ちのPCでお試し下さい。
メールでいただいた返信を転記しました。
————————————————————
管理者様
先般のお尋ね致しました、himajin72で御座います。
お忙しいところ、ご教授有難う御座います。ご回答頂いているにも拘らずPC不慣れの為、自分の質問欄に到達するのに手間が掛かり、
御礼が遅くなり申し訳ございません。又何度かホームページより返信を致しましたが送信エラーになり、送信できず、
こちらからメールをさせて頂きます。ご無礼をお許しください。
PCの容量は充分に有ります。DVD版の品番とは、タグの処の#X-plane11_buyで良いでしょうか?
X-plane11を購入にあたりパンフレットを見ますと、ノートパソコンはグラフィックで正しく作動し無いと有りました。(チップセット内蔵タイプ、Intel HD Graphicなど)
小生のノートパソコンはまさにこれで御座います。可能でしょうか?
厚かましく初心者質問で恐縮で御座います。宜しくお願い致します。
恥ずかしながら、下記小生のノートパソコンの仕様です。
OS=Windows 10 Home 64 ビット
CPU=インテルCeleronプロセッサー3215U、動作周波数1.70Ghz。
メモリー標準/最大=4GB/16GB
グラフィックス=インテルHDグラフィックス(CPUに内蔵)
度々質問で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
- 投稿者投稿